国際教養学部ってどんな学部? 授業内容、将来キャリア、大学入試形式などを解説・比較!

国際教養学部で何が学べる? 大学の授業は? 将来キャリアは? どのような入試が行われる? 「国際系」入試対策
受験生
受験生

国際教養学部ってどんな学部ですか?
どんな高校生にオススメかも教えてください!

GTE PREP 大学受験の情報戦を制する!セミナー
プレゼンター
プレゼンター

2024/11/1 慶応義塾大学 環境情報学部(SFC)に合格者が出ました!
【PR】 GTE®PREP では、志望理由書や小論文、英語小論文などの大学受験対策を行っています。
 「総合型選抜や学校推薦型選抜の出願書類をどう書けばいいか分からない!」
 「受験直前だけど小論文対策や面接対策がしたい!」
 「一般選抜の小論文だけ見てほしい!(国際教養大学の英語小論文と国語等)」
などで悩んでいる方は、ぜひご検討ください。英語で書く書類や、アメリカなど海外大学受験の Essay でも OK です。


このページでは、国際教養について学べる大学・学部について解説します。

解説する項目は大きく分けて、「1.学問分野と授業形式」「2.将来キャリア」「3.入試形式(総合型(AO)、学校推薦、一般)」の3点です。

また、日本全国各地の大学からそれぞれ異なる特徴を持つ、国際教養大学(AIU)、早稲田大学、同志社大学、立命館アジア太平洋大学(APU)、の5大学について、各大学のちがいを比較しました。ぜひ大学選びの参考にしてください!

※ 本記事は筆者が独自に執筆しまとめたものです。正確な情報を得たい場合は必ず大学の公式情報をご確認ください。

gte_kashiwa

■ 執筆 柏 陽平(ダイバーシティ・コンサルティング代表)
・高校生・中学生向け起業家教育プログラム「GTE®」メンター、共同運営者。他にロジカルシンキング研修、データ分析コンサルなど
・早稲田大学大学院商学研究科修了後、日産自動車入社。全員インド人のチームで IT プロジェクトのリーダーを経験するなどを経験
・小学校・中学校で不登校。5歳の子を育てる兼業主夫

(※ 目次をクリックすれば、どこからでも読めます)

国際教養系 大学・学部の「学問分野と授業形式」

国際教養学部の学問分野の特徴

国際教養学部は、グローバルな社会問題の解決を目指して「教養(リベラルアーツ: Liberal arts)」を学ぶ学部です。

教養(リベラルアーツ)とは、人文科学、社会科学、自然科学などさまざまな分野について、専門特化するのではなく幅広く学ぶことで、自由に、多角的な視点から世界の複雑な問題を考えるための学びです。

具体的には、下記のような学問の基礎を学びます。

■ 国際教養で学ぶことが多い学問

  • 人文科学
    • 文学、美術、音楽、哲学、宗教学など
  • 社会科学
    • 政治学、経済学、経営学、社会学、国際関係論など
  • 自然科学
    • コンピュータ、物理、化学、数学、統計学など
  • 語学
    • 英語、フランス語、スペイン語、中国語など
  • 学際
    • 環境学、開発経済、ヨーロッパやアジアなどの地域文化圏研究など

各大学の授業形式の特徴

学部名に「国際教養」とついていなくても、グローバルな視点から教養を学ぶ大学・学部は多いです。大学・学部によって、どこまで幅広く学ぶのか、どの程度までは専門性も高めるのか、方向性がちがいます。

また、授業で使われる言語(日本語なのか英語なのか、または日英両方なのか)や、授業の形式(座学中心か、ディスカッション中心か)もちがいます。

各大学の学びを比べることで、国際教養で何が学ぶのか分かりやすくなるでしょう。

※ 大学名をタップすると、その大学・学部のページが開きます。

大学学問分野授業形式
国際教養大学(AIU)

秋田県
・英語力によりクラスが分けられ1年次は英語集中プログラム(EAP)に専念。
・EAP を修了したら(終了時期は生徒により異なるが半年~1年半くらいが多い様子)、人文科学、社会科学、自然科学の基礎を英語で学ぶ。
・その後は、「グローバル・ビジネス領域」「グローバル・スタディズ領域」「グローバル・コネクティビティ領域」の3つの領域から1つを選択する。
・すべての授業が英語で行われる。
・約4人に1人が留学生。少人数授業を徹底しているので(1科目あたり平均登録学生数 16人)、ディスカッションでの発言やプロジェクトベースの授業など、英語でのアウトプットが求められる。
1年間の留学必須。
早稲田大学 国際教養学部

東京都
・1年次からほぼすべて英語の講義で、人文科学、社会科学、自然科学の入門科目を学ぶ。英語力をサポートする科目もあるが限定的。
・2~3年次からは基礎科目を学ぶとともに、1年間の留学必須。
ほぼすべての授業が英語で行われる。
・約3人に1人が留学生。英語圏の帰国子女も多い。入門科目は座学中心だが、それ以外は少人数授業が中心で、ディスカッションでの発言など英語でのアウトプットを求められる。
1年間の留学必須。
南山大学 国際教養学部

愛知県
・1、2年次は主に日本語の座学で国際教養基礎科目を学ぶ。また、英語および英語以外の言語を学ぶ。
・3年次からは「グローバル・スタディーズ科目」と「サステナビリティ・スタディーズ科目」が開講され、より幅広い学問分野を学ぶ。
日本語と英語の両方で開講。
・日本人学生が大半で、日本語の授業は座学中心。英語および英語以外の外国語を学ぶ授業ではアウトプットも重視。
同志社大学 グローバル地域文化学部

京都府
・基本的に日本語の座学で世界各地域について学ぶ。
・1年次は地域横断的な学びが中心。2年次以降は、「ヨーロッパコース」「アジア・太平洋コース」「アメリカコース」の3地域からコースを選び、各地域に特化して文化、経済、国際関係などを学ぶ。
・また、英語以外の外国語が必修で、コース選択に合わせて複数言語を学ぶことができる。
語学の授業以外は日本語。
・日本人学生が大半で、授業形式は座学中心。
・留学は必須ではないが、スタディ・ツアーや海外語学プログラムなど、グローバル地域文化学部だけの海外プログラムが用意されている。
立命館アジア太平洋大学(APU)

大分県
1年次は英語の修得が中心。2年次以降は学部により専門性を高めていく。
・「アジア太平洋学部」は政治学、社会学、経済学を、「国際経営学部」は経営学や起業を、「サステナビリティ観光学部」は環境学、観光学、社会起業などの専門分野を中心に履修する。
授業の9割が日本語と英語の両方で開講。
・半数が留学生。ディスカッションを重視しているが、学生数が多いので座学も多い。
1年次、日本人学生と国際学生(留学生)とが半々の割合でチームを組み、プロジェクトを行う多文化協働ワークショップが特徴。
・留学先は充実しているが、必須ではない。
国際教養学部の学問分野と授業形式
国際教養大学(AIU)

国際教養大学は、1年次は全員、英語集中プログラム(EAP)で Academic English を学びます。
EAP 終了後は、すべて英語かつ少人数の授業で教養科目を学びます。また、全員1年間の留学が必須です。

カリキュラムの印象としては、学術的な学びを英語でできるようにするための英語集中プログラム(EAP)が充実しているので、英語が第二言語である日本人向けにうまくカリキュラム設計がされていると言えるでしょう。また、国際教養学部はどうしても薄く広くの学びになりがちですが、留学では専門分野の学びができるので、将来グローバルに活躍したいという人にはとても良い学びができるでしょう。

早稲田大学 国際教養学部

早稲田大学 国際教養学部は、1年次からいきなり英語で講義が行われます。また、全員1年間の留学が必須で、留学可能な海外大学数は国内トップです。

カリキュラムの印象としては、留学生や、英語圏からの帰国子女ならすぐに適応できる一方で、英語が第二言語の日本人にはハードルが高いカリキュラムに見えます。東京の大学とはいえ、海外大学に入学する気持ちで臨んだ方がよいかもしれません。

また、1年間の留学があるのに4年間で卒業できるカリキュラムは非常に魅力的ですが、他の国際教養系の大学と比べて、専門的な科目はさらに少なくなっています。受動的に学ぶだけだと、専門的な学びが得られないまま授業が終わることになりかねないので注意が必要だと思います(自主独立を旨とする早稲田らしいですが)。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

とはいえ、早稲田大学は他の学部の授業をとても履修しやすいです。
私も早稲田にいるときはどんどん取っていましたが、自主的に動けば大学のリソースをフル活用できる環境が整っています。
自主独立して学びたい受験生にはオススメの大学だと思います。

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

似たところに、上智大学 国際教養学部があります。
上智大学 国際教養学部も1年次からいきなり英語で講義が始まります。また、入試制度が独特。一般入試を行っておらず、指定校推薦が非常に多いです。魅力的な大学なのですが、ふつうの高校生にとっては受けづらいかな… と思います。

南山大学 国際教養学部

南山大学 国際教養学部では、日本語および英語で講義が行われます。また、英語および英語以外の語学講座が開講され、教養科目と語学とを幅広く学びます。

カリキュラムの印象としては、英語が第二言語の日本人でもハードルが低めで、興味に合わせてさまざまな分野を学べそうです。専門性の面では他の学部より高くないかもしれませんが、語学力を伸ばせますし、東海地方での就職にも強いです。

同志社大学 グローバル地域文化学部

同志社大学 グローバル地域文化学部では、基本的にはすべて日本語で講義が行われます。ヨーロッパ、アメリカ、アジアの3地域ごとの学びができることが特徴で、この学部だけの多彩な海外留学プログラムに参加できます。

カリキュラムの印象としては、一般的な日本の大学での学びに近いので、英語力にあまり自信がない人でもすぐに馴染めやすそうです。ふつうの授業は日本語の座学でも、留学プログラムを組み合わせればチャレンジングな学びも可能。

2年次からは3地域のコースに分かれるところが特徴的で、薄く広くになりがちな国際教養系であっても、地域を絞って学びを深められるのがとても面白いです。

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

同志社大学にはグローバル・コミュニケーション学部という似た名前の学部もありますが、この学部は「実践的な外国語運用能力に特化した学部」です。
対してグローバル地域文化学部は、「文化圏間のグローバルな交流や摩擦のなかで考察する学部」です。本ページで取り上げるグローバル地域文化学部の方が、より国際教養に近いと思います。

立命館アジア太平洋大学(APU)

立命館アジア太平洋大学(APU)では、入学から半年間かけて「多文化協働ワークショップ」という、日本人学生と国際学生(留学生の APU での呼び方)がチームになってプロジェクトを行います。

1年次は語学と入門科目ですが、2年次以降は学部ごとの専門性を高めていきます(アジア太平洋大学部、国際経営学部、サステナビリティ観光学部の3学部)。また、授業の9割が日本語と英語の両方で開講されています。

カリキュラムの印象としては、多文化協働ワークショップがとてもタフで、学生のサバイバルスキルが試されそうです。一方で、英語と日本語の両方で講座が開講されているので、英語に自信がない人でもなんとかなります。母語が日本語の学生にとってはやはり、英語で学ぶよりも日本語で学んだ方が理解しやすいので、英語だけの授業環境よりも学びになるかもしれません。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

専門分野を学ぶときは、やはり母語である日本語で学んだ方が理解が深まります。

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

私たち GTE も、昔は英語だけで起業家教育をしていましたが、体験としては非常に良くても内容があまり理解されていないことが多かったです。
GTE プログラムは、今はインプットは日本語中心、アウトプットは英語中心にしていますが、専門性を高めるには母語が大事だと我々も実感しています。

どんな高校生に向いているか、向いていないか

国際教養の学びに向いているのは、英語でさまざまな学問を学びたい高校生です。とくに、海外留学をして現地で勉強したり交友関係を作ったりしたい高校生にはオススメです。

逆に向いていないのは、専門的に深く学びたい高校生です。とくに自然科学(理系)分野については、どの国際教養系の大学・学部もあまり講座を持っておらず、かつ内容が入門レベルに留まっています。
どのような大学・学部でも、深く学ぼうと思えば英語の文献調査や学会発表などが必要なので、学びたい分野が定まっている高校生は、国際教養系にこだわる必要はないのではと思います。

国際教養系 大学・学部の「将来キャリア」

国際教養学部の将来キャリアの特徴

国際教養学部の将来キャリアは、他学部と同じく大きく3つに分かれます。「民間就職」「公務員」「大学院進学」の3つです。

■ 国際教養学部の将来キャリア

  • 民間就職
    • 国際教養学部は、一般的に言って他の学部より就職に強いです。英語力だけでなく、入門レベルとはいえ経営学や統計学など実務的な学問を学んでいること、英語での授業や留学体験など厳しい状況を乗り越える「精神的なタフさ」、そこで得られるコミュニケーション力などが、企業から評価されているのでしょう。
    • とくに、グローバル展開をしているメーカー、商社・貿易会社、ホテルなどの観光業など、語学力を生かした就職が多いようです。
  • 公務員
    • 国際教養学部を出て公務員になる人は、他の学部よりも少ないようです。教員免許を取れる国際教養学部は多いのですが、語学力を生かしづらいこと、もともと公務員志望の人があまり入学しないことなどが原因かもしれません。
  • 大学院進学
    • 国際教養学部で特徴的なのは、他の学部と比較して海外の大学院の進学が多いことです。さまざまな分野を広く浅く学べることで自分の興味が見つかりやすいこと、語学力のスキルアップや留学経験ができることで、海外大学院にチャレンジするハードルが下がることが一因だと考えられます。
    • また、国際教養学部に興味のある高校生には、「将来は国際機関で働いてみたい!」という方が多いと思います。国際機関に限らず、海外で専門性の高い職業に就くには、多くの場合、大学院修了が求められます。ぜひ、大学院も視野に入れた上で大学を選んでみてください。

各大学の将来キャリアの特徴

※ 大学名をタップすると、その大学の就職・進学実績のページが開きます。

大学民間就職公務員大学院進学
国際教養大学(AIU)

秋田県
・製造業、情報通信業、専門サービス業など、あまり偏りなくさまざまな業種に就職。
・大学は秋田県にあるが東北地方での就職はほとんどなく、東京や大阪の大企業への就職に非常に強い。

約 3% 程度。
約 15% が大学院に進学し、その半数が外国の大学院。
早稲田大学 国際教養学部

東京都
・就職先は専門サービス業、製造業、情報通信業が多い。
・東京を中心に日本各地の大企業へ就職しており、また外資系企業への就職が非常に強いのが特徴。

約 3% 程度。
約 15% が大学院に進学し、その半数が外国の大学院。
南山大学 国際教養学部

愛知県
・就職先の約6~7割が東海地方。とくにトヨタ系のメーカーへの就職に強い。
・DeNA やビズリーチなどのスタートアップ企業に行く学生もちらほら。
約 3, 4% 程度。約 3, 4% 程度。
同志社大学 グローバル地域文化学部

京都府
・製造業と情報通信業が比較的多いが、幅広い業種の大企業に就職している。
・京阪神地方での就職が多いものの、東京での就職が京阪神地方の2倍以上多い。
約 5% だが、国家公務員になる卒業生も複数。約 3% 程度。
立命館アジア太平洋大学(APU)

大分県
・就職先は東京約6割、九州約2割、中部約1割、その他約1割。
・業種はサービス業が約4割で非常に多い。
※ 学生の半数を占める国際学生(留学生)込みの数字なので日本人学生の内訳は不明
約 3% 程度。約 2% 程度。ただし、国際学生は約 10% が大学院に進学。
国際教養学部の将来キャリア
国際教養大学(AIU)

国際教養大学は、約 15 % が大学院に進学しています(半数が海外の大学院)。文系学部の大学院進学率は、どこの大学・学部でも約 2, 3 % 程度なので、かなり高い進学率と言えるでしょう。民間就職では、グローバル展開をしている製造業や商社、情報通信業などの大企業に幅広く就職しています。

早稲田大学 国際教養学部

早稲田大学 国際教養学部は、約 15 % が大学院に進学しています(半数が海外の大学院)。この比率は国際教養大学とほぼ同じです。民間就職では、大企業への就職に強く、とくに外資系企業への就職は国内トップクラスです。

南山大学 国際教養学部

南山大学 国際教養学部は、地域柄、中部地方の企業への就職が圧倒的に多いです(とくにトヨタ系列のメーカー)。また、保守的なようで、DeNA やサイバーエージェント、ビズリーチ、Dely(料理動画のクラシルの運営会社)などスタートアップ企業に就職している学生がちらほらいるのが面白いと思います。国際教養学部での学びや体験で、チャレンジ精神やユニークなキャリアデザインが身につくのかもしれません。

同志社大学 グローバル地域文化学部

同志社大学 グローバル地域文化学部の就職は、どちらかというと京阪神地域よりも東京の大企業への就職が多いようです。また、本ページで紹介している他大学よりも公務員になる人が多く、国家公務員になる人も複数います。同志社大学自体、国家公務員試験のサポート力が強いので、大学の特徴が反映されているのかもしれません。

立命館アジア太平洋大学大学(APU)

立命館アジア太平洋大学(APU)の就職先は、東京が多いですが九州地方も約2割います。業種はサービス業が約4割と非常に多いです(内訳の詳細は分かりませんが、教育、運輸、観光業、コンサルティング、専門サービス業などと考えられます)。また、APU は起業に力を入れており、数としては少ないですが起業を目指す学生も一定数います。

どんな高校生に向いているか、向いていないか

語学力を生かした就職をしたい高校生には、国際教養学部が向いていると言えるでしょう。国際教養学部の学びはどうしても広く浅くになり、「専門性が身につきづらい」という面はありますが、これは国際教養学部に限らずだいたいの学部で同じです。

語学力だけでなく、国際交流や海外留学などでタフさやコミュニケーション力が鍛えられるので、国際教養系の大学・学部は、民間就職を目指す高校生にオススメです。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

ただ、ちょっとこれは個人的な経験からなんですが…
メーカーは何だかんだ体育会系ですし、情報通信業は、IT 技術の理解が浅いと仕事に必要なスキルが深まらないので、国際教養学部のキャリアとしてはあまり向いていないようにも感じます。
メーカーも情報通信業も採用が活発なところではありますが、ぜひ視野を広くしてキャリアを考えてみてくださいね。

また、国際教養系の大学・学部を目指す高校生には、「将来は国際的な機関で働きたい!」という人が多いでしょう。しかし、国際機関で働くには、一般的には修士(大学院卒業)が求められます。将来国際機関で働きたい高校生は、大学院進学率の高い大学・学部を調べてみるとよいでしょう。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

大学院で学べる「正解が無い中で仮説を立案し、検証できる力」「ものごとを批判的、論理的に考える力」「文献の読解力」「データを分析し論文に仕上げる分析力、文章力」などは、国際機関に限らずどんな仕事でも重要です。
理系に限らず、文系でも大学院進学によって将来の選択肢が増えることもありますよ。

一方で、公務員志望の方には、国際教養学部はあまり向いていないかもしれません。ただ、税関や港湾など語学力を生かせる公務につく卒業生が一定数いるので、そうした業務の公務員を目指すのであれば、国際教養系の大学・学部は選択肢に入れてよいと思います。

国際教養系の大学・学部の「入試形式(総合型(AO)、学校推薦、一般)」

国際教養学部の入試形式の特徴

国際教養学部の入試は、総合型選抜(AO)が他学部よりも多いのが最大の特徴です。留学生、帰国子女、国際バカロレア(IB)校の生徒、海外の高校で学んでいる日本人などに対応するには、一般入試や学校推薦よりも総合型(AO)が適しているのが理由だと考えられます。また、同様の理由で9月入学の入試がある大学が多いです。

入試科目を見ると、やはり英語重要ですが、英語と同じくらい国語を重視している大学が多いです。「そもそも母語で論理的に考える力が必要なこと」や、「グローバルにものごとを考えるには日本のことも理解する必要があること」などが理由だと考えられます。

なお、「古文は課すが漢文は課さない」という大学が多いですが、大学入学共通テストの「国語」には漢文が必須です。

■ 国際教養学部で多い入試方式

  • 総合型選抜(AO)
    • 主に志望理由書、課外活動や受賞歴、資格、試験での小論文や面接でのスコア、評定平均(高校の成績)などを総合評価して合否を決める選抜方法です。国際教養系の大学・学部では、他学部よりも留学経験や英語資格スコアを重視するところが多いです。
    • 総合型選抜とは別に、「帰国生選抜」「国際バカロレア(IB)選抜」を用意しているところがあります。
  • 学校推薦型選抜
    • 学校推薦型選抜には、「指定校推薦」と「公募制推薦」があります。
    • 指定校推薦は、私立大学と、一部の公立大学のみにあります(国立大学に指定校推薦はありません)。その大学の指定校に選ばれている高校で、高校内の選考に通りさえすれば、基本的に不合格にはなりません。
    • 公募制推薦は、主に評定平均(高校の成績)、志望理由書、課外活動や受賞歴、資格、試験での小論文や面接でのスコア、共通テストの得点などを総合評価して合否を決める選抜方法です。国際教養系の大学・学部では、他学部よりも留学経験や英語資格スコアを重視するところが多いです。
  • 一般選抜
    • 国公立大学は、主に共通テストと独自試験とのスコアで合否を決めます。
    • 私立大学の場合は、「共通テストを使わない独自試験方式」「共通テストと独自試験との併用方式」「共通テストのスコアのみで合否を決める共通テスト利用方式」の3つが用意されていることが多いです。
    • 国際教養系の大学・学部は、英語資格スコアで基準点以上であれば、英語のテスト点数を満点換算または加算する場合が多いです。

各大学の入試形式の特徴

※ 大学名をタップすると、その大学の入試募集要項のページが開きます。
※ 偏差値は、河合塾のデータを参考にしております。

大学総合型選抜(AO)など学校推薦型選抜一般選抜
国際教養大学(AIU)

秋田県
偏差値 67.5-70.0
■ 4月入学
・総合型 I
・グローバル・セミナー入試
・グローバル・ワークショップ入試
■ 9月入学
・総合型 II
・ギャップイヤー入試
・公募制推薦

※ 指定校制推薦は無し
・A 日程
・B 日程
・C 日程
早稲田大学 国際教養学部

東京都
偏差値 70.0
■ 4月入学
・AO 国内選考
・AO 国外選考
■ 9月入学
・AO 国内選考
・AO 国外選考
・指定校推薦

※ 公募制推薦は無し
・一般選抜
南山大学 国際教養学部

愛知県
偏差値 52.5-55.0

■ 4月入学
・総合型入試(プレゼンテーション型)
・総合型入試(共通テスト利用型)
・帰国生徒入試
・公募制推薦(長期留学経験者対象)
・指定校制推薦
・一般入試
・全学統一入試(個別学力試験型)
・全学統一入試(共通テスト併用型)
・共通テスト利用入試(5教科型)
同志社大学 グローバル地域文化学部

京都府
偏差値 57.5-62.5
※ 総合型選抜は無し・公募制推薦
・指定校制推薦
・法人内諸学校推薦
・一般選抜入学試験
・大学入学共通テストを利用する入学試験
立命館アジア太平洋大学(APU)

大分県
偏差値 40.0-55.0
■ 4月入学
・探求型
・論述型
・活動アピール方式
・帰国生徒(海外就学経験者)
・国際バカロレア(IB)選抜
■ 9月入学
・論述型
・活動アピール方式
・帰国生徒(海外就学経験者)
・国際バカロレア(IB)選抜
・指定校制推薦

※ 公募制推薦は無し
■ 前期
・前期方式
・英語重視方式
・共通テスト併用方式
・共通テスト方式(7科目型、5科目型、3教科型)
■ 後期
・後期方式
・共通テスト + 面接方式
・共通テスト方式(5科目型、4科目型、3教科型)
国際教養学部の入試形式(総合型(AO)、学校推薦、一般)
国際教養大学(AIU)

国際教養大学の特徴は、グローバル・ワークショップ入試やギャップイヤー入試など総合型(AO)でさまざまな入試方法があることと、一般選抜では国公立と併願可能な3日程が用意されていることです。また、ほとんどの入試方式で併願が可能です。

総合型(AO)のうち、グローバル・セミナー入試は秋田県内の高校生のみ対象ですが、グローバル・ワークショップ入試は全国の高校生が受験できます。出願は9月ですが、毎年春頃に募集開始、夏に開催されるグローバル・ワークショップに参加していることが出願要件です。

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

実は、出願以前に、春頃に募集開始するグローバル・ワークショップに参加すること自体が狭き門です。
参加申し込みには自己アピール書(志望理由書)と高校2年生までの成績の提出が必要。
つまり、高2の時点で、国際教養大学への志望理由がある程度固まっていないといけません。

また、ギャップイヤー入試という、高校卒業から9月入学までの活動計画で評価するユニークな入試もあります。

本ウェブサイトに、国際教養大学の総合型選抜(AO)と学校推薦型選抜の攻略情報をまとめているので参考にしてみてください。

⇒ 国際教養大学の学校推薦型入試の傾向と対策
⇒ 国際教養大学の総合型選抜入試(AO入試)の傾向と対策
⇒ 国際教養大学のグローバル・ワークショップ入試の傾向と対策
⇒ 国際教養大学のグローバル・セミナー入試の傾向と対策
⇒ 国際教養大学のギャップイヤー入試の傾向と対策

⇒ 国際教養大学の志望理由書(自己アピール書)対策
⇒ 国際教養大学の面接対策
⇒ 国際教養大学の自由英作文(Essay writing)対策

一般選抜では、A 日程、B 日程、C 日程の3日程があります。それぞれ前期、中期、後期の試験という位置づけですが、他の国公立大学や私立大学と併願可能です。国公立大学で併願可能なのは珍しいので、ぜひチャンスを広げてみてください。

本ウェブサイトに、国際教養大学の一般選抜の攻略情報をまとめているので参考にしてみてください。

⇒ 国際教養大学の一般選抜入試の傾向と対策
⇒ 国際教養大学の自由英作文(Essay writing)対策

早稲田大学 国際教養学部

早稲田大学 国際教養学部では、総合型選抜(AO)を国内と海外とに分けて実施していることが特徴です。4月入学が 200名、9月入学は 150名と、9月入学者がおおよそ半数を占めています。

総合型選抜(AO)の国内選考では、下記が総合評価されて合否が決まります。2023年度入試の総合型選抜(AO)の実質倍率は 3.6 で、年々合格者が増えています。

  • 志望理由書
    • 中学卒業以降の国際体験(日本語 500字以内)
    • 中学卒業以降に一番力を入れて取り組んだこと(日本語 300字以内)
    • 今までの自身の経験と将来の夢をつなぐ場として本学部を選んだ理由(日本語 800字以内)
  • 体験・取組内容
  • 評定平均(学校の成績)
  • 英語外部資格スコア
  • 試験
    • Critical Writing(120分) 複数の英語長文を読み、選択式および記述式(英語)で回答する

一般選抜は、「共通テスト2教科」「個別学力検査(Reading / Writing)」「英語資格スコア」の3つの合計点で合否が決まります。2023年度入試の一般選抜の実質倍率は 2.7 で、年々合格者が増えています。

  • 共通テスト2教科(100点): 国語(50点換算)、世界史B、日本史B、地理B、数学I・A、数学II・B、物理、化学、生物、地学から1つ(50点換算)
  • 個別学力検査1教科(80点): Reading / Writing
  • 英語資格スコア提出(20点): 例)英検1級合格 20点加点、準1級合格 14点加点、2級合格 7点加点
GTEメンター柏
GTEメンター柏

早稲田大学 国際教養学部は、総合型(AO)の倍率が高く、また一般選抜の合格最低点も高水準で、合格するのは大変です。
ただ、倍率が年々ゆるやかになり、合格者が増加しているため、今後チャンスが広がっていきそうです!

南山大学 国際教養学部

南山大学 国際教養学部は、定員数の比率が「一般選抜 50:総合型(AO)と学校推薦 50」で、半々の比率になっています。

総合型選抜(AO)では、下記が総合評価されて合否が決まります。2023年度入試の総合型選抜(AO)の実質倍率は 1.5ですが、定員 15 名のところ 37名の合格が出ています。

  • 志望理由書(日本語 2,000字程度)
  • 自己推薦書(日本語 2,000字程度)
  • 評定平均(高校の成績)
  • 試験
    • プレゼンテーション(10分) 国際教養学科での学びに関するトピックについて(日本語もしくは英語)
    • 個人面接(10分) プレゼンテーションについての質疑応答(日本語もしくは英語)
    • 小論文(90分) ① 英文を読み日本語で要約(400字程度)、② 和文を読み英語で要約する(150 words 程度)、③ ①または②に関する自分の意見を日本語(400字程度)または英語(150 words 程度)で論述する
    • (配点は、書類審査 100点、プレゼンテーションと口頭試問 300点、小論文 200点)

学校推薦型選抜は、指定校推薦がほとんどで、2023年度入試の実質倍率は 1.0 でした。公募制の定員は若干名で、下記の総合評価で合否が決まります。

  • 【出願要件】
    • 英語資格のスコア基準を満たすこと(英検準1級以上、TOEFL iBT® 72点以上など)
    • 評定平均 全体 3.7以上、および英語 3.9以上であること
  • 志望理由書 A4で1枚以上
  • 推薦書
  • 試験
    • 小論文(60分) 社会問題に関する英文を読み、その内容を日本語で要約し(400 字程度)、自分の考えを英語で論述する(150 words 程度)。
    • グループ面接 英語による面接を含む

一般選抜は、一般入試、全学統一入試(個別学力試験型)、全学統一入試(共通テスト併用型)、共通テスト利用型の4パターンがあります。一般選抜の 2023年度入試の実質倍率は、全パターン平均で 2.4 でした。

  • 一般入試
    • 個別学力試験3教科(500点): 国語(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)(150点)、地理歴史、数学から1つ(150点)、英語(200点)
  • 全学統一入試(個別学力試験型)
    • 個別学力試験3教科(350点): 国語(ただし古文・漢文はいずれか一方を選択)(100点)、地理歴史、数学から1つ(100点)、英語(150点)
    • 英語資格スコアが基準以上なら英語は満点換算(TOEFL iBT® 92以上など)
  • 全学統一入試(共通テスト併用型)
    • 共通テスト3教科(300点): 外国語または国語から1つ(100点)、地理歴史、公民、数学、理科から2つ(200点)
    • 個別学力試験2教科(300点): 文系型 [地理歴史・数学から1つ(150点)、英語(150点)] または 理系型 [数学(150点)、英語(150点)]
    • 英語資格スコアが基準以上なら共通テストの外国語は満点換算(TOEFL iBT®72以上など)
  • 共通テスト利用型
    • 共通テスト5教科(500点): 国語(100点)、地理歴史・公民(100点)、数学(100点)、理科(100点)、外国語(100点)
    • 英語資格スコアが基準以上なら共通テストの外国語は満点換算(TOEFL iBT®72以上など)
GTEメンター柏
GTEメンター柏

南山大学 国際教養学部も、入試を見るとかなりの難関だと分かります。
ただ、総合型選抜(AO)では定員の2倍以上の合格が出ているところを見ると、チャレンジしてみる価値はありそうです。

同志社大学 グローバル地域文化学部

同志社大学 グローバル地域文化学部は、総合型選抜(AO)はなく、学校推薦型選抜と一般選抜のみとなっています。

学校推薦型選抜のうち、指定校推薦と法人内諸学校推薦入学試験は、特定の高校の高校生しか受けられないので、ここでは公募制推薦のみを解説します。
公募制推薦では、下記が総合評価されて合否が決まります。2023年度入試の公募制推薦の実質倍率は約4倍でした。

  • 【出願要件】
    • 英語資格のスコア基準を満たすこと(英検準1級以上、TOEFL iBT® 55点以上など)
    • 評定平均 全体 3.5以上、および外国語 4.1以上であること
  • 志望理由書 800字以内
  • 推薦書
  • 試験
    • 小論文 世界各地域の社会問題に関する課題文を読み論述する。
    • 面接

一般選抜は、全学部日程(文系)、学部個別日程、共通テスト利用の3パターンがあります。2023年度入試は、全学部日程(文系)と学部個別日程の合計で実質倍率は 3.6 でした。また、共通テスト利用の実質倍率は 5.5 でしたが、定員 6 名のところ合格者が 33 名出ていました。

  • 全学部日程(文系)
    • 3教科(500点): 国語(150点)、歴史・政経・数学から1つ(150点)、英語(200点)
  • 学部個別日程
    • 3教科(500点): 国語(150点)、歴史・政経・数学から1つ(150点)、英語(200点)
  • 共通テスト利用型
    • 共通テスト4教科(600点): 国語(200点)、地理歴史・公民から1つ(100点)、数学・理科から1つ(100点)、外国語(200点)
GTEメンター柏
GTEメンター柏

共通テスト利用の定員 6 名を見るとあきらめてしまいそうですが、国立大学に合格した人など「合格辞退者の穴埋めのため」に、定員以上に合格を出すことが結構ありますよ。

立命館アジア太平洋大学(APU)

立命館アジア太平洋大学(APU)の入試は、立命館大学と同じで、総合型選抜(AO)も一般選抜もさまざまな入試形式があり、かつ、他の入試形式との併願可能、他大学との併願可能、さらには複数回の受験可能と、ものすごくフレキシブルな入試になっているのが大きな特徴です。

総合型選抜(AO)と一般選抜とを合わせて、募集定員が約 700名と比較的多いこともあり、学力に多少自信がなくてもチャレンジする価値のある大学です。

総合型選抜(AO)は、9 パターンの入試方式で合計年 20 回の入試が行われています。
本ウェブサイトに、APU の総合型選抜の攻略情報をまとめているので参考にしてみてください。

⇒ 立命館アジア太平洋大学(APU)の総合型選抜(AO)対策
⇒ 立命館アジア太平洋大学(APU)の志望理由書の書き方と面接対策

一般選抜は、11 パターンの入試方式で合計年9日間の入試が行われています。
本ウェブサイトに、APU の一般選抜の攻略情報をまとめているので参考にしてみてください。

⇒ 立命館アジア太平洋大学(APU)の一般選抜対策

さいごに

受験生
受験生

国際教養学部って、大学ごとに結構ちがうんですね。
将来キャリアをじっくり考えてみます!

GTE PREP 大学受験の情報戦を制する!セミナー
プレゼンター
プレゼンター

2024/11/1 慶応義塾大学 環境情報学部(SFC)に合格者が出ました!
【PR】 GTE®PREP では、志望理由書や小論文、英語小論文などの大学受験対策を行っています。
 「総合型選抜や学校推薦型選抜の出願書類をどう書けばいいか分からない!」
 「受験直前だけど小論文対策や面接対策がしたい!」
 「一般選抜の小論文だけ見てほしい!(国際教養大学の英語小論文と国語等)」
などで悩んでいる方は、ぜひご検討ください。英語で書く書類や、アメリカなど海外大学受験の Essay でも OK です。

タイトルとURLをコピーしました