立命館アジア太平洋大学(APU)の一般選抜入試の受験方式や選び方を徹底比較!

立命館アジア太平洋大学(APU)の一般選抜入試対策!【全体概要編】 大学受験
受験生
受験生

一般入試で APU に合格する攻略法を教えてください!

⇒ 立命館アジア太平洋大学(APU)の総合型(AO)、帰国生、国際バカロレア(IB)の入試対策については、こちらをご参照ください。


立命館アジア太平洋大学(APU: Ritsumeikan Asia Pacific University)は、2000 年4月に、立命館大学が大分県別府市に設置した大学です。

学生の半数は留学生、日英二言語教育、国際寮に希望者全員入寮、起業家教育(アントレプレナーシップ)、海外大学とのダブルディグリープログラムなどユニークな取り組みで知られています。

偏差値は 40.0~55.0(河合塾)と幅広く、一般選抜の定員合計 310 人と比較的多いため、将来のグローバルリーダーを目指す高校生にねらいやすい大学です。しかし、志望する高校生は、英語がとても得意だったり大人顔負けの探究活動をしてきたりした人が非常に多く、偏差値以上に入試難易度が高い大学です。

この記事では、APU の一般入試について、APU の入試形式、入試問題の傾向と対策、どんな高校生が APU に合格するかなどについて徹底解説します。

gte_kashiwa

■ この記事を書いた人 柏 陽平
・高校生・中学生向け起業家教育プログラム「GTE®」メンター、共同運営者
・早稲田大学大学院商学研究科修了後、日産自動車入社。全員インド人のチームで IT プロジェクトのリーダーを経験するなどした後、退社。(株)ダイバーシティ・コンサルティング代表
・コンサルティング会社や IT 企業向けにロジカルシンキングなどの研修を100社以上に実施。他、統計学や経営工学を使った論文や白書のコンサルティング、英日翻訳など
・小学校・中学校で不登校。5歳の子を育てる兼業主夫

※ この記事の情報は、すべて令和6年度入試(2024年入試)に基づいています。
※ 編入転入学試験、外国人入試、社会人入試については割愛しております。
※ 本記事は筆者が独自に執筆しまとめたものです。正確な情報を得たい場合は必ず大学の公式情報をご確認ください。

(※ 目次をクリックすれば、どこからでも読めます)

  1. 立命館アジア太平洋大学(APU)の一般入試 -どんな高校生に向いているか-
      1. 一般入試(前期)の入試形式
      2. 一般入試(後期)の入試形式
      3. APU の一般入試で合格しやすい高校生
      4. タイプ1: TOEFL iBT®や英検などでハイスコアを取得している高校生
      5. タイプ2: 共通テストの「外国語」と「国語」でハイスコアを取れる高校生
      6. タイプ3: TOEFL®や英検などでハイスコアを取得し、しかも、共通テストの「国語」でハイスコアを取れる高校生
      7. どのタイプにもあてはまらない高校生はどうする?
  2. 立命館アジア太平洋大学(APU)の一般入試 -倍率、スケジュール、受験科目と配点など-
      1. 定員と過去倍率
      2. スケジュール
      3. 試験会場
      4. 受験科目と配点
  3. 立命館アジア太平洋大学(APU)の一般入試 -過去問の傾向と対策-
      1. 過去問の入手先
      2. 日程ごとの試験問題
      3. 英語の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)
      4. 国語の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)
      5. <選択科目> 政治・経済の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)
      6. <選択科目> 日本史の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)
      7. <選択科目> 世界史の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)
      8. <選択科目> 地理の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)
      9. <選択科目> 文系数学の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)
      10. APU の個別学力試験の対策(総評)
  4. 立命館アジア太平洋大学(APU)のオススメの併願先
  5. さいごに

立命館アジア太平洋大学(APU)の一般入試 -どんな高校生に向いているか-

立命館アジア太平洋大学(APU)の一般入試はとても種類が多いですが、選び方ガイドが公式サイトにありますのでぜひ参考にしてください。本記事では、APU の選び方ガイドを基に、さらに深掘りして攻略方法を解説します。

一般入試(前期)の入試形式

一般選抜入試 前期型

・2月上旬に本試験。
・すべての入試形式で併願可能。
・試験日を変えれば、すべての学部間での併願可能(アジア太平洋学部、国際経営学部、サステナビリティ観光学部)。
・前期方式、共通テスト併用方式は、試験日を変えて複数回の受験が可能。


  • 前期方式「スタンダード3教科型」
    共通テストは使わず、APU 独自試験の「英語 + 国語 + 選択科目(公民・地歴・数学)」3教科で合否を判定する入試形式です。他の文系私大と併願したい人に向いている入試です。
      国語は、漢文の独立問題は出題されません。
      試験内容は、立命館大学の全学統一方式(文系)と同じです。
      同一試験日の同一入試方式では、学部が異なっても同一の試験問題を使用します。
     
  • 英語重視方式
    共通テストは使わず、APU 独自試験の「英語 + (国語 または 選択科目(公民・地歴・数学))」の2教科で合否を判定する入試形式です。英語の配点が高く、かつ TOEFL®や英検などの外部試験のスコアがあれば最高で満点まで得点換算がされます。TOEFL®や英検などでハイスコアを取得し、かつ、国語または選択科目で非常に得意な科目がある人に向いている入試です。
      国語は、漢文の独立問題は出題されません。
      試験内容は、立命館大学の学部個別配点方式(文系)と同じです。
      同一試験日の同一入試方式では、学部が異なっても同一の試験問題を使用します。
     
  • 共通テスト併用方式
    APU 独自試験の「英語 + 国語(現代文のみ)」の2教科に加えて、共通テストでもっとも高得点の1教科の、合計3教科で合否を判定する入試形式です。APU 独自試験だけでなく共通テストでも英語や国語の点数が使え、かつ、TOEFL®や英検などのスコアを得点換算できます。TOEFL®や英検などでハイスコアを取得している人や、英語と国語が圧倒的に得意な人に向いている入試です。
     
  • 共通テスト方式(7科目型 / 5科目型 / 3教科型)
    大学入学共通テストの得点のみで合否を判定する入試形式です。共通テストの7科目すべてを評価する方式、5科目で評価する方式、「外国語 + 国語 + 選択科目」の3教科で評価する方式があります。TOEFL®や英検などのスコアを得点換算できます。TOEFL®や英検などでハイスコアを取得している人や、国公立大学と併願したい人に向いている入試です。

一般入試(後期)の入試形式

一般選抜入試 後期型

・3月上旬に本試験。
・すべての入試形式で併願可能。
・すべての学部間での併願可能(アジア太平洋学部、国際経営学部、サステナビリティ観光学部)。


  • 後期方式
    共通テストは使わず、APU 独自試験の「英語 + 国語(現代文のみ)」の2教科で合否を判定する入試形式です。他の文系私大と併願したい人に向いている入試です。
      試験内容は、立命館大学の後期分割方式と同じです。
      学部が異なっても同一の試験問題を使用します。
     
  • 共通テスト + 面接方式
    共通テストの「外国語 + 国語 + 選択科目」の3教科に、オンライン面接の配点も加えて合否を判定する入試形式です。TOEFL®や英検などのスコアを得点換算できます。TOEFL®や英検などでハイスコアを取得している人や、APU 入学後の具体的な学びやキャリアの計画がある人に向いている入試です。
     
  • 共通テスト方式(後期型 - 5科目型 / 4科目型 / 3教科型
    大学入学共通テストの得点のみで合否を判定する入試形式です。共通テストの5科目で評価する方式、4科目で評価する方式、「外国語 + 国語 + 選択科目」の3教科で評価する方式があります。TOEFL®や英検などのスコアを得点換算できます。TOEFL®や英検などでハイスコアを取得している人や、国公立大学と併願したい人に向いている入試です。

APU の一般入試で合格しやすい高校生

受験生
受験生

APU の一般入試に向いているのはどんな高校生ですか?

APU の一般入試で合格しやすいのは、下記3タイプの高校生です。それぞれ、以下で詳細を説明します。

 タイプ1: TOEFL iBT®や英検などでハイスコアを取得している高校生

 タイプ2: 共通テストの「外国語」と「国語」でハイスコアを取れる高校生

 タイプ3: TOEFL®や英検などでハイスコアを取得し、しかも、共通テストの「国語」でハイスコアを取れる高校生

タイプ1: TOEFL iBT®や英検などでハイスコアを取得している高校生

プレゼンター
プレゼンター

TOEFL iBT®や英検などでハイスコアをもっています!

APU の一般入試では、TOEFL iBT®や英検などの英語資格で基準以上のスコアを取得していると、下の表のとおり得点換算がされます。

    有効期限があるのでご注意ください。令和6年度入試(2024 年 2, 3 月本試験)なら、2021 年 10 月以降のスコアが有効です。

共通テストの「外国語」で満点換算される英語資格スコア基準

<対象>
 ・前期: 共通テスト方式
 ・前期: 共通テスト併用方式
 ・後期: 共通テスト + 面接方式

英語資格スコア基準
TOEFL iBT® ※172
TOEIC® (L&R/S&W) ※21560
IELTS™ (Academic module)5.5
実用英語技能検定 ※32304
GTEC ※41190
TEAP309
TEAP CBT600
ケンブリッジ英語検定 ※5160
PTE Academic48
共通テストの「外国語」で満点換算される英語資格スコア基準

英語重視方式で得点換算される英語資格スコア基準

<対象>
 ・前期: 英語重視方式

換算点数
150 点(満点)135 点120 点105 点
TOEFL iBT® ※183725042
TOEIC® (L&R/S&W) ※21700156012851150
IELTS™ (Academic module)6.05.54.54.0
実用英語技能検定 ※32450230421421980
TEAP342309267225
TEAP CBT698600508420
GTEC ※4128011901080960
ケンブリッジ英語検定 ※5170160150140
PTE Academic454538
英語重視方式で得点換算される英語資格スコア基準

※1.TOEFL iBT®は、TOEFL iBT® Home Editionも対象とします。Test Dateスコアに加え、MyBest® スコアでの出願も可能です。
※2.TOEIC®( L&R/S&W) については、TOEIC® S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアを示します。
※3.実用英語技能検定は、英検CBT、英検S-CBT、英検S-Interviewも含みます。また、受験の合否によらず、英検CSE2.0スコアに基づき換算します。
※4.GTECはオフィシャルスコアに限ります。
※5.ケンブリッジ英語検定は、リンガスキルも含みます。

APU の一般入試はすべての入試形式で併願可能です。英語資格のハイスコアを持っていれば複数の入試形式に同時出願することで合格のチャンスが飛躍的に増えます。

また、英語資格の得点換算は今まで共通テストを使った方式のみでしたが、令和6年度入試(2024 年 2,3 月本試験)からは「英語重視方式」でも使えます。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

なお、高校生は英検を受けることが多いと思いますので、英検のスコアについて補足します。

英検のスコア(英検 CSE (Common Scale for English) スコア)は、「英語重視方式」の得点換算表で言うと下記の通りです。

   150 点換算の 2450 は、英検準1級 上位合格レベルです。
   135 点換算の 2304 は、英検準1級 合格最低点です。
   120 点換算の 2142 は、英検2級 上位合格レベルです。
   105 点換算の 1980 は、英検2級 合格最低点です。

ちなみに、英検が不合格であってもスコアは使えますので、自分が持つ最高スコアの証明書を提出してください。

タイプ2: 共通テストの「外国語」と「国語」でハイスコアを取れる高校生

プレゼンター
プレゼンター

共通テストの外国語と国語には自信があります!

タイプ2は、とくに英語圏以外の外国のバックグラウンドを持ち、日本で育った高校生に有利です。

共通テストの外国語は「英語」以外に、「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」の計5か国語があります。また、英語以外は筆記のみでリスニングがありません。

共通テストの国語は、現代文以外に古典と漢文があり大変ですが、共通テストを使った複数の入試形式に同時出願することで合格のチャンスが飛躍的に増えます。

タイプ3: TOEFL®や英検などでハイスコアを取得し、しかも、共通テストの「国語」でハイスコアを取れる高校生

プレゼンター
プレゼンター

英語資格でハイスコアを取っていますし、共通テストの国語も得意です!

最強です。共通テストに苦手意識を持っている高校生は多いと思いますが、出願できる入試形式が圧倒的に増えるのでぜひ受けてみてください。複数の入試形式に同時出願できるので、合格のチャンスが飛躍的に増えます。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

ちなみに、共通テスト方式は2併願目以降の受験料が減額されますよ。APU の一般選抜募集要項をチェックしてみてください。

どのタイプにもあてはまらない高校生はどうする?

受験生
受験生

私、英語資格も共通テストも受けていないんです!
どうすればいいですか?

出願できる入試形式が、「前期方式」と「後期方式」の2つしかないので、かなり厳しい戦いになります。

   ※ 英語重視方式も出願はできるものの、令和6年度入試(2024 年 2, 3 月本試験)からは英語資格スコアの得点換算ができるようになったため、英語資格でハイスコアを取っている高校生の方が圧倒的に有利です。

なお、「前期方式」の試験内容は立命館大学の全学統一方式と同じです(ただし、漢文の独立問題は出題されない)。また同様に、「後期方式」の試験内容は立命館大学の後期分割方式と同じです。赤本や大手予備校のウェブサービスで過去問を入手し、ぜひ試験内容に慣れておいてください。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

一般入試は厳しそう… と思った方は、総合型(AO)でのチャレンジも考えてみてください。
もちろん簡単ではありませんが、募集期間は9月~3月までと長く、また秋季入試(9月入学)は日本のふつうの高校生でも出願可能です。

立命館アジア太平洋大学(APU)の一般入試 -倍率、スケジュール、受験科目と配点など-

定員と過去倍率

分類入試形式学部・定員過去倍率
前期前期方式
「スタンダード3教科型」
アジア太平洋学部(APS): 35 名
国際経営学部(APM): 25 名
サステナビリティ観光学部(ST): 20 名
 合計 80 名
2023 年度入試データ
・全学部定員 80 名
・全学部志願者数 460 名
・全学部合格者数 219 名
・平均倍率 2.1
英語重視方式アジア太平洋学部(APS): 20 名
国際経営学部(APM): 15 名
サステナビリティ観光学部(ST): 10 名
 合計 45 名
2023 年度入試データ
・全学部定員 45 名
・全学部志願者数 134 名
・全学部合格者数 107 名
・平均倍率 1.3
共通テスト併用方式アジア太平洋学部(APS): 20 名
国際経営学部(APM): 15 名
サステナビリティ観光学部(ST): 10 名
 合計 45 名
2023 年度入試データ
・全学部定員 45 名
・全学部志願者数 171 名
・全学部合格者数 136 名
・平均倍率 1.3
共テ利用
(前期)
共通テスト方式
「大学入学共通テスト利用
 7科目型」
アジア太平洋学部(APS): 35 名
国際経営学部(APM): 30 名
サステナビリティ観光学部(ST): 30 名
 合計 95 名
2023 年度入試データ
・全学部定員 80 名 ※1
・全学部志願者数 64 名
・全学部合格者数 37 名
・平均倍率 1.7
共通テスト方式
「大学入学共通テスト利用
 5科目型」
上記に含む2023 年度入試データ
・全学部定員 80 名 ※1
・全学部志願者数 94 名
・全学部合格者数 60 名
・平均倍率 1.6
共通テスト方式
「大学入学共通テスト利用
 3教科型」
上記に含む2023 年度入試データ
・全学部定員 80 名 ※1
・全学部志願者数 277 名
・全学部合格者数 202 名
・平均倍率 1.4
後期後期方式アジア太平洋学部(APS): 8 名
国際経営学部(APM): 8 名
サステナビリティ観光学部(ST): 8 名
 合計 24 名
2023 年度入試データ
・全学部定員 24 名
・全学部志願者数 165 名
・全学部合格者数 60 名
・平均倍率 2.8
共通テスト利用
「共通テスト+面接方式」
アジア太平洋学部(APS): 2 名
国際経営学部(APM): 2 名
サステナビリティ観光学部(ST): 2 名
 合計 6 名
2023 年度入試データ
・全学部定員 6 名
・全学部志願者数 12 名
・全学部合格者数 7 名
・平均倍率 1.7
共テ利用
(後期)
共通テスト方式(後期型)
「大学入学共通テスト利用
 5科目型」
アジア太平洋学部(APS): 5 名
国際経営学部(APM): 5 名
サステナビリティ観光学部(ST): 5 名
 合計 15 名
2023 年度入試データ
・全学部定員 15 名 ※2
・全学部志願者数 12 名
・全学部合格者数 11 名
・平均倍率 1.1
共通テスト方式(後期型)
「大学入学共通テスト利用
 4科目型」
上記に含む2023 年度入試データ
・全学部定員 15 名 ※2
・全学部志願者数 11 名
・全学部合格者数 8 名
・平均倍率 1.4
共通テスト方式(後期型)
「大学入学共通テスト利用
 3教科型」
上記に含む2023 年度入試データ
・全学部定員 15 名 ※2
・全学部志願者数 17 名
・全学部合格者数 12 名
・平均倍率 1.4
引用元:立命館アジア太平洋大学(https://www.apumate.net/admissions_guide/examination/data/

※1 過去倍率における共通テスト方式の定員は、7科目型・5科目型・3教科型あわせての定員です。
※2 過去倍率における共通テスト方式(後期型)の定員は、5科目型・4科目型・3教科型あわせての定員です。

各学部の定員を見ると、サステナビリティ観光学部(ST)の定員は他の学部よりも少ないです。定員が少なく、また、偏差値の低さは 2023 年新設学部でいま時点では低いだけと考えると、サステナビリティ観光学部(ST)が入りやすいとは一概には言えないことにご注意ください。

スケジュール

分類入試形式出願・検定料
支払期限
試験日合格発表日入学手続き・
納付期限
前期前期方式
「スタンダード3教科型」
2024 / 1 / 222024 / 2 / 1 から 4 の間2024 / 2 / 172024 / 3 / 1 と
2024 / 3 / 25
 ※1
英語重視方式2024 / 1 / 262024 / 2 / 72024 / 2 / 20 同上
共通テスト併用方式2024 / 1 / 262024 / 2 / 8 または 92024 / 2 / 20同上
共テ利用
(前期)
共通テスト方式
「大学入学共通テスト利用
 7科目型」
2024 / 1 / 12出願のみ2024 / 2 / 172024 / 3 / 25
 ※2
共通テスト方式
「大学入学共通テスト利用
 5科目型」
2024 / 1 / 12出願のみ2024 / 2 / 17同上
共通テスト方式
「大学入学共通テスト利用
 3教科型」
2024 / 1 / 12出願のみ2024 / 2 / 17同上
後期後期方式2024 / 2 / 252024 / 3 / 72024 / 3 / 17同上
共通テスト利用
「共通テスト+面接方式」
2024 / 2 / 252024 / 3 / 62024 / 3 / 17同上
共テ利用
(後期)
共通テスト方式(後期型)
「大学入学共通テスト利用
 5科目型」
2024 / 3 / 1出願のみ2024 / 3 / 17同上
共通テスト方式(後期型)
「大学入学共通テスト利用
 4科目型」
2024 / 3 / 1出願のみ2024 / 3 / 17同上
共通テスト方式(後期型)
「大学入学共通テスト利用
 3教科型」
2024 / 3 / 1出願のみ2024 / 3 / 17同上

※1 第1次入学手続時納付金(入学金)の期限が 2024 / 3 / 1、第2次入学手続時納付金(学費や諸会費等)の期限が 2024 / 3 / 25 です。
※2 第1次と第2次の入学手続時納付金を一括して納付する期限が 2024 / 3 / 25 です。

APU の一般入試は、受験チャンスが多いことが特徴です。

  • 「前期方式」は試験日を変えて最大4回、「共通テスト併用方式」は最大2回の受験が可能です(同一試験日の併願はできません)。
  • 「後期方式」は1回だけですが、1回の受験で複数学部を出願できます。
  • 「共通テスト方式」は、それぞれの科目型で併願できます。また、複数学部を併願できます。

「どうしても APU に入りたい!」という受験生は、活用できるチャンスは最大限に生かすとよいでしょう(ただし、受験費用がかさむので保護者の方とよく話し合ってスケジュールを決めてくださいね)。

試験会場

分類入試形式試験会場数
前期前期方式
「スタンダード
 3教科型」
全国 31 会場
・千葉(柏)・埼玉(大宮)・東京・横浜・金沢
・静岡・浜松・名古屋・三重・滋賀(草津)
・京都・大阪茨木・大阪南・神戸・広島
・高松・福岡・大分
・札幌・仙台・松本・福井・姫路・和歌山
・岡山・松江・山口・松山・北九州・熊本・鹿児島
英語重視方式全国 18 会場
・千葉(柏)・埼玉(大宮)・東京・横浜・金沢
・静岡・浜松・名古屋・三重・滋賀(草津)
・京都・大阪茨木・大阪南・神戸・広島
・高松・福岡・大分
共通テスト
併用方式
全国 18 会場
・千葉(柏)・埼玉(大宮)・東京・横浜・金沢
・静岡・浜松・名古屋・三重・滋賀(草津)
・京都・大阪茨木・大阪南・神戸・広島
・高松・福岡・大分
後期後期方式全国 15 会場
・千葉(柏)・埼玉(大宮)・東京・横浜・金沢
・名古屋・滋賀(草津)・京都・大阪茨木・大阪南
・神戸・広島・高松・福岡・大分
共テ利用
(後期)
共通テスト利用
「共通テスト
 + 面接方式」
オンライン

※ 共通テスト方式は、出願のみで本試験はないため割愛しております。

試験会場は全国にあり、非常に受けやすいのが魅力です。ただ、札幌会場と仙台会場は「前期方式」にしかないのでご注意ください。

受験科目と配点

< ※ 略称 >
APS: アジア太平洋学部
APM: 国際経営学部
ST: サステナビリティ観光学部

一般入試(前期)
分類入試形式大学入学
共通テスト
英語国語選択科目 ※6満点合格
最低点
得点率ボーダー
得点率
※7
ボーダー
偏差値 
※7
前期前期方式
「スタン
ダード
3教科型」
120 点100 点
※1
100 点320 点APS: 199
APM: 180
ST: 162
APS: 62.2
APM: 56.3
ST: 50.6
APS: 55.0
APM: 52.5
ST: 42.5
英語重視
方式
150 点
※2
100 点
※1
※3
100 点
※3
250 点APS: 141
APM: 146
ST: 127
APS: 56.4
APM: 58.4
ST: 50.8
APS: 52.5
APM: 52.5
ST: 42.5
共通テスト
併用方式
全科目のうち
高得点1科目を採用
100 点 ※2 ※4
100 点100 点 
※5
300 点APS: 192
APM: 167
ST: 148
APS: 64.0
APM: 55.7
ST: 49.3
APS: 78%
APM: 71%
ST: 62%
APS: 52.5
APM: 50.0
ST: 40.0
共テ
(前期)
共通テスト
方式
「大学入学
共通テスト
利用
7科目型」
「外国語」 200 点 ※2
「国語」 200 点
「数学 I・A」 100 点
「数学 II・B、公民、地歴、理科」
から高得点4科目を採用 ※4
4科目で 400 点(各 100 点)
900 点APS: 655
APM: 592
ST: 528
APS: 72.8
APM: 65.8
ST: 58.7
APS: 70%
APM: 68%
ST: 60%
共通テスト
方式
「大学入学
共通テスト
利用
5科目型」
「外国語」 200 点 ※2
「国語」 200 点
「数学 I・A」 200 点
「数学 II・B、公民、地歴、理科」
から高得点2科目を採用 ※4
2科目で 400 点(各 200 点)
1000 点APS: 731
APM: 660
ST: 600
APS: 73.1
APM: 66.0
ST: 60.0
APS: 73%
APM: 70%
ST: 61%
共通テスト
方式
「大学入学
共通テスト
利用
3教科型」
「外国語」
APS と ST は 200 点、
APM は 150 点 ※2
「国語」 150 点
「数学(I・A、II・B)、
公民、地歴、理科」から
高得点1科目を採用 ※4
APS と ST は 150 点、
APM は 200 点
500 点APS: 354
APM: 329
ST: 304
APS: 70.8
APM: 65.8
ST: 60.8
APS: 74%
APM: 72%
ST: 62%
引用元:立命館アジア太平洋大学の募集要項および入試結果データ(https://www.apumate.net/admissions_guide/examination/data/results/

※1 「前期方式」と「英語重視方式」の国語は、現代文と古典で、漢文の独立問題は出題されません。
※2 「英語重視方式」、「共通テスト併用方式」、「共通テスト方式」の英語は、英語資格のスコア基準で得点換算がされます(タップでジャンプ)。
※3 「英語重視方式」は、国語と選択科目(政治・経済/日本史/世界史/地理/文系数学から1つ)のどちらか高いスコアで評価されます。
※4 「共通テスト併用方式」および「共通テスト方式」で、<物理基礎、化学基礎、生物基礎、物理基礎から2科目>は、2科目の合計点で評価されます。
※5 「共通テスト併用方式」の国語は、現代文のみです。
※6 選択科目は、試験当日に、政治・経済/日本史/世界史/地理/文系数学から1つを選択します。
※7 ボーダー得点率とボーダー偏差値は、河合塾のデータを引用しております。

英語重視方式は、「英語」と「国語または選択科目(政治・経済/日本史/世界史/地理/文系数学から1つ)のどちらか得点が高い方」の2科目で評価されます。そのため、英語資格でハイスコアを持っているものの「国語がどうしても苦手!」という受験生は、かなりねらい目の入試形式です。

共通テスト方式については、「7科目型」「5科目型」「3教科型」とで、科目数だけでなく配点もちがうので、ぜひ皆さんの共通テストスコアがもっとも有利に働く方式を選択してください。

とくに、共通テスト方式「5科目型」は、「数学 I・A」が 200 点、「数学 II・B、公民、地歴、理科」から高得点2科目で 400 点(各 200 点)であり、共通テスト方式「5科目型」は理系の高校生に若干有利な配点と言えるかもしれません。

また、合格最低点を見ると、学部間で明らかな差があります。

一般入試(前期)では、「アジア太平洋学部(APS) > 国際経営学部(APM) > サステナビリティ観光学部(ST)」という順で一貫しています。学部を変えてでも APU に合格したい! という受験生は、自分の共通テスト結果などを基に、志望する学部を決めてもよいかもしれません。

一般入試(後期)
分類入試形式大学入学
共通テスト
英語国語面接満点合格最低点得点率
後期後期方式120 点100 点 ※1220 点APS: 133
APM: 142
ST: 111
APS: 60.5
APM: 64.5
ST: 50.0
共通テスト利用
「共通テスト
+ 面接方式」 
※3
「外国語」 100 点 ※2
「国語」 100 点
「数学(I・A)(II・B)、公民、
 地歴、理科」から
高得点1科目を採用
※4 100 点
100 点400 点APS: 299
APM: 286
ST: 273
APS: 74.8
APM: 71.5
ST: 68.3
共テ(後期)共通テスト方式
(後期型)
「大学入学
共通テスト利用
5科目型」
「外国語」 200 点 ※2
「国語」 200 点
「数学 I・A」 200 点
「数学 II・B、公民、地歴、理科」
から高得点2科目を採用 ※4
2科目で 400 点(各 200 点)
1000 点APS: 677
APM: 677
ST: 682
APS: 67.7
APM: 67.7
ST: 68.2
共通テスト方式
(後期型)
「大学入学
共通テスト利用
4科目型」
「外国語」 200 点 ※2
「国語」 200 点
「数学(I・A、II・B)、
 公民、地歴、理科」から
高得点2科目を採用 ※4
2科目で 400 点(各 200 点)
800 点APS: 587
APM: 564
ST: 552
APS: 73.4
APM: 70.5
ST: 69.0
共通テスト方式
(後期型)
「大学入学
共通テスト利用
3教科型」
「外国語」
APS と ST は 200 点、
APM 150 点 ※2
「国語」 150 点
「数学(I・A、II・B)、
 公民、地歴、理科」から
高得点1科目を採用 ※4
APS と ST は 150 点、
APM は 200 点
500 点APS: 367
APM: 400
ST: 367
APS: 73.4
APM: 80.0
ST: 73.4

※1 「後期方式」の国語は、現代文のみです。
※2 「共通テスト+面接方式」、「共通テスト方式」の英語は、英語資格のスコア基準で得点換算がされます(タップでジャンプ)。
※3 「共通テスト + 面接方式」は、大学入学共通テストの得点率が 60% 以上(合計得点 180 点以上)であることが合格の必要条件となります。
※4 「共通テスト + 面接方式」および「共通テスト方式(後期型)」で、<物理基礎、化学基礎、生物基礎、物理基礎から2科目>は、2科目の合計点で評価されます。

「共通テスト + 面接方式」の面接は、約 15 分で、出願時に提出をした志望理由書の内容に関する質疑応答などを行います。

「共通テスト方式(後期型)」は、倍率のちがいなどがあり一概には言えませんが、数学 I・A のスコアが良ければ「5科目型」、悪ければ「4科目型」か「3教科型」がよいでしょう(どの方式にすればよいか不安であれば、併願も可能です)。

なお、共通テストの得点は、得点調整をされた上で評価されます。いろいろややこしいので、APU の一般入試募集要項の「共通テストの科目の取り扱い」をよく読んでください(なお、浪人生の方は、過年度の成績は使用できません)。

また、各学部の合格最低点を見ると、前期とはちがう傾向が見えます。

一般入試(後期)では、「後期方式」についてのみサステナビリティ観光学部(ST)の合格最低点が低いのは明らかですが、それ以外の入試形式は各学部間で大きな差はありません。年度によってデータの変動は大きいのでデータに頼りすぎないよう注意ですが、合格最低点などのデータを志望学部や入試形式を決める参考にしてみてください。

受験生
受験生

合格に向けて、どんな勉強をしていけばいいですか?

GTEメンター柏
GTEメンター柏

このページの上で話したとおり、「英語資格でハイスコアを持っている高校生」「共通テストの外国語と国語が得意な高校生」が、APU の受験で有利です。
とくに TOEFL®や英検などの英語資格を持っていれば非常に有利なので、高3の夏から本腰を入れる・・・ のではなく、早めに英語資格にチャレンジしておきましょう!

プレゼンター
プレゼンター

総合型(AO)、学校推薦をカバーできる塾を探していませんか? 塾選びに失敗しないよう、専門塾を徹底比較しました!

立命館アジア太平洋大学(APU)の一般入試 -過去問の傾向と対策-

過去問の入手先

APU および、試験問題が同じ立命館大学の過去問は公式ウェブサイトから入手できますが、古い年度のものしかありません。パスナビや東進のウェブサイト、また赤本などから最新年度の過去問が入手可能です。

また、APU の「入学試験ガイド」に出題方針と学習のポイントが記載されているので、参考にするとよいでしょう。

日程ごとの試験問題

APU の本試験は、入試形式によっては複数の日程で実施されます。つまり、複数回の受験チャンスがあります(下表は 2023 年度の例です)。

分類入試形式日程数2/12/22/32/42/72/82/93/63/7
前期前期方式4 日程
英語重視方式1 日程
共通テスト併用方式2 日程
後期共通テスト + 面接方式1 日程
後期方式1 日程

試験問題は、学部に関わらず同じです。

また、試験問題は、試験日ごとにちがいます。以下では、2023 年 2 月 1 日本試験の例で解説します。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

試験問題は試験日ごとにちがうので、自分の得意な問題が出たらチャンスです。
複数の日程で受験すれば、それだけ合格確率は上がるでしょう。

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

ただ、複数回受験すると受験料もそれだけかかります。
保護者の方と相談した上で、最適な日程でチャレンジしてくださいね。

英語の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)

「前期方式」「英語重視方式」「共通テスト併用方式」「後期方式」すべて共通の出題内容
内容形式配点試験時間出題内容
I長文総合問題マーク 291)4つの選択肢の中から本文に従ってもっとも適当なものを1つ選ぶ(計4問)
2)5つの文の中で、本文ともっとも一致する文を1つ、一致しない文を1つ、
本文の内容からではどちらとも判断しかねる文を1つ、それぞれ選ぶ(計3問)
3)5つの選択肢の中から、本文の内容をもっともよく表しているものを1つ選ぶ(1問)
II長文総合問題マーク 311)本文の空所に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(計8問)
2)本文下線部の代名詞の意味や内容としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(計5問)
III会話文マーク 241)会話文の空所に入るもっとも適当な文を 1~10 のうちから1つ選ぶ(計4問)
2)会話文の空所に入るもっとも適当な文を 1~10 のうちから1つ選ぶ(計4問)
IV文法・慣用句マーク 161)下線部の空所に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(計8問)
V語句選択英文完成マーク 201)下線部の空所に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(計5問)
2)下線部の語にもっとも近い意味になる選択肢を1つ選ぶ(計5問)
合計12080 分
※ 出題内容、問題番号、配点は 2023 年度入試 2月1日実施分です。

【 出題の基本方式 】
本学の諸学部において教育を受けるにふさわしい、基本的な英語力を備えた受験者を選抜するために、高等学校卒業段階で到達すべき英語力を公正に測定できる内容で出題することを基本方針とした。

立命館アジア太平洋大学 入学試験ガイド 2024年4月入学・9月入学

APU (および立命館大学)の英語でもっとも対策すべきなのは長文問題です。文法問題などより配点が高く、また、大問の最初にあるのでここでつまずくと長文以外の問題に取り掛かる時間が取れなくなります。英単語、構文解釈、長文の主旨の読み取りなど基礎を繰り返し身につけるのが大事です。

国語の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)

「前期方式」と「英語重視方式」の出題内容
内容形式配点試験時間出題内容
I現代文マークと
記述を併用
451)傍線部の読み方をひらがなで書く(計2問)
2)傍線部のカタカナを漢字(楷書)で正確に書く(計2問)
3)傍線部に関する人物についてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
4)空所(接続詞)に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
5)傍線部の考え方についてもっとも適当な文を、本文中から抜き出して書く(1問)
6)空所に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
7)傍線部の説明としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
8)傍線部の理由としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
9)空所に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
10)傍線部の考え方についてもっとも適当な文を、本文中から抜き出して書く(1問)
11)本文の内容に合致するもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
II現代文マークと
記述を併用
151)空所(熟語)に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
2)傍線部の例として適当でないものを選択肢から1つ選ぶ(1問)
3)空所に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
4)傍線部の説明としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
5)本文の内容に合致するもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
III古典マークと
記述を併用
401)傍線部については誰に対する敬意か、もっとも適当な組み合わせを選択肢から選ぶ(1問)
2)傍線部の文法的意味としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(計3問)
3)傍線部を現代語訳する(計2問)
4)傍線部の代名詞についてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
5)傍線部の意味としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
6)本文の内容に合致するもっとも適当な選択肢を2つ選ぶ(1問)
7)ある人物が書いた作品名を選択肢から1つ選ぶ(1問)
合計10080 分
※ 出題内容、問題番号、配点は 2023 年度入試 2月1日実施分です。

【 出題の基本方針 】
高等学校の学習を基礎としつつ、大学入学後の学びをスタートするにあたって必要なレベルの文章読解力を問うように問題文を選び、出題している。現代文では、文章全体の流れの中で語句を適切に理解しながら、文章の読解が進み、主題の把握へとつながるように問いの順番を考慮して出題した。古文も文章全体の趣旨を正確に理解できるかどうか、受験生の読解力を問う問題を中心に出題し、読解の前提である文法や語彙などの基礎知識の習得がなされていることを確認するための問題も出題している。

立命館アジア太平洋大学 入学試験ガイド 2024年4月入学・9月入学
「共通テスト併用方式」と「後期方式」の出題内容
内容形式配点試験時間出題内容
I現代文マーク 501)傍線部のカタカナと同じ漢字を用いるものを選択肢から1つ選ぶ(計3問)
2)傍線部の筆者の考えとしてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
3)次の一文は本文中のどこに入れるのがもっとも適当か、番号をマークする(1問)
4)空所3つそれぞれに入る語句の組み合わせを選ぶ(1問)
5)傍線部の意味としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
6)傍線部の筆者の主張としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
7)空所(接続詞)に入る語句の組み合わせを選ぶ(1問)
8)空所中に入る文について、5つの文を並び替えたもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
9)空所に入る語句としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
10)傍線部の文の理由としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
11)傍線部の意味としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
12)本文の内容に合致しないものとして、もっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
II現代文マーク 501)傍線部のカタカナと同じ漢字を用いるものを選択肢から1つ選ぶ(計3問)
2)傍線部の意味としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
3)傍線部の内容としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
4)傍線部の理由としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
5)空所(接続詞)に入る語句の組み合わせを選ぶ(1問)
6)傍線部の理由としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
7)次の一文は本文中のどこに入れるのがもっとも適当か、番号をマークする(1問)
8)傍線部の代名詞としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
9)傍線部の意味としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
10)空所に入る語句の組み合わせとしてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
11)傍線部の代名詞としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
12)本文の内容に合致するもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
合計10080 分
※ 出題内容、問題番号、配点は 2023 年度入試 2月1日実施分です。

【 出題の基本方針 】
文章を論理的に読解できる力があるかどうかを問うことに重点を置き、現代社会の諸事象や言語・文化・思想・歴史をテーマとした論理性・批判性のある文章を選び、大問2題構成とした。

立命館アジア太平洋大学 入学試験ガイド 2024年4月入学・9月入学

APU (および立命館大学)の国語は、基礎ができているかを問うスタンダードな問題が多いです。冒頭部分と終わりの部分から筆者の主張を把握するのが大事です。また、「一方で、」「したがって、」などの接続詞(つなぎ言葉)を押さえると論理構造を把握しやすくなります(英語では Transition signals とか Discourse markers などと言います)。

<選択科目> 政治・経済の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)

    選択科目は、試験当日に、政治・経済/日本史/世界史/地理/文系数学から1つを選択します。

内容形式配点試験時間出題内容
I社会保障制度
の歴史
記述 351)空所の語句や人物名を書く(計4問)
2)空所の語句を漢字3字で書く(1問)
3)空所に入る語句を選択肢からそれぞれ選ぶ(計3問)
4)空所の語句を漢字3字で書く(1問)
5)空所の語句をそれぞれ漢字2字で書く(計2問)
6)下線部に関連して該当しないものを選択肢から選ぶ(1問)
7)下線部に関連して空所の語句を書く(1問)
II国民経済の規模記述 351)空所の語句をそれぞれ漢字で書く(計6問)
2)下線部に関連して該当しないものを選択肢から選ぶ(1問)
3)下線部に関連した式を選択肢から選ぶ(1問)
4)空所に入る割合の組み合わせを選択肢から選ぶ(1問)
5)下線部に関連した組み合わせを選択肢から選ぶ(1問)
6)下線部に関連してもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
7)下線部に関連して、ある事例での割合を書く(1問)
8)下線部に関連した語句を書く(1問)
III貧困と経済援助記述 401)空所の語句をそれぞれ漢字、カタカナ、アルファベット、数字で書く(計7問)
2)下線部に関連してもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
3)空所に入るもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
4)空所の語句をそれぞれカタカナで書く(計2問)
5)空所に入る人物名を選択肢から選ぶ(1問)
6)下線部に関連して、日本語の意味としてもっとも適当な選択肢を選ぶ(1問)
7)空所の語句を漢字で書く(1問)
合計10080 分
※ 出題内容、問題番号、配点は 2023 年度入試 2月1日実施分です。

【 出題の基本方針 】
基本的な出題形式は大問3つ、内訳は政治2問+経済1問、または、政治1問+経済2問の組み合わせである。もっとも、政治と経済は密接な関係にあることから、政治と経済の複合的な大問となる場合もある。教科書に準拠しつつ、受験生のより広い知識・思考力・判断力を問うことを基本方針とした。

立命館アジア太平洋大学 入学試験ガイド 2024年4月入学・9月入学

APU(および立命館大学)の政治・経済は、教科書ベースの基礎的な問題が多いです。教科書や参考書で基礎をしっかり固めることが大事です。ただ、単なる暗記はつらいですし、すぐに忘れてしまいます。ぜひニュースや新書などを読む、社会問題についてディスカッションするなどして、時事問題について興味を持つようにしてみてください。

   ※ 私たち GTE プログラムでもよく社会問題を扱いますが、こうした課外活動に参加した生徒には、「ビジネスプランやエッセイを自分でまとめて人にプレゼンすると、理解が深まり学校の成績も伸びた」と言う人が多いです。興味のある課外活動があれば、積極的に参加してみることをオススメします。

<選択科目> 日本史の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)

    選択科目は、試験当日に、政治・経済/日本史/世界史/地理/文系数学から1つを選択します。

内容形式配点試験時間出題内容
I東北地方における
支配の変遷
記述 301)下線部に関連した語句を選択肢から選ぶ(1問)
2)下線部に関連した人物名を選択肢から選ぶ(1問)
3)下線部に関連した語句を漢字2字で書く(1問)
4)下線部に関連した人物名を選択肢から選ぶ(1問)
5)下線部に関連した人物名を選択肢から選ぶ(1問)
6)下線部に関連した寺院を選択肢から選ぶ(1問)
II荘園の変遷記述 301)空所(元号)の語句を書く(1問)
2)下線部に関連した説明を選択肢から選ぶ(1問)
3)下線部に関連した税の名前を書く(1問)
4)空所(法令名)の語句を漢字2字で書く(1問)
5)下線部に関連した人物名を書く(1問)
6)下線部に関連した語句を選択肢から選ぶ(1問)
7)空所の語句を漢字2字で書く(1問)
8)下線部に関連した語句を選択肢から選ぶ(1問)
9)鎌倉時代の帳簿の名前を書く(1問)
10)鎌倉時代の荘園の説明としてもっとも適当な選択肢を1つ選ぶ(1問)
11)空所の語句を漢字2字で書く(1問)
12)下線部に関する説明としてもっとも適当な選択肢を選ぶ(1問)
13)空所の語句を漢字2字で書く(1問)
14)下線部に関連した語句を書く(1問)
15)下線部に関連した役職名を選択肢から選ぶ(1問)
IIIキリスト教伝来
による影響
(中世~近世)
記述 401)空所の語句を書く(1問)
2)下線部にあてはまる地域を地図から選ぶ(1問)
3)空所の語句を4文字で書く(1問)
4)空所の人物名を書く(1問)
5)下線部に関連した語句を書く(1問)
6)空所に入る人物名を選択肢から選ぶ(1問)
7)下線部に関連して適切でないものを選択肢から選ぶ(1問)
8)空所の人物名を書く(1問)
9)下線部に関連した学校名を書く(1問)
10)空所の語句を書く(1問)
11)空所に入る語句を選択肢から選ぶ(1問)
12)空所の人物名を書く(1問)
13)下線部に関連した宗派名を書く(1問)
14)空所の人物名を書く(1問)
15)下線部に関連した人物名を書く(1問)
16)下線部に関連した語句を書く(1問)
17)空所の人物名を書く(1問)
18)下線部に関連した語句を書く(1問)
19)空所に入る人物名を選択肢から選ぶ(1問)
20)下線部に関連した人物名を選択肢から選ぶ(1問)
合計10080 分
※ 出題内容、問題番号、配点は 2023 年度入試 2月1日実施分です。

【 出題の基本方針 】
教科書(『日本史B』)に準拠することを大原則とし、特定の教科書のみに取り上げられた事項は極力避けることを心がけ、原始・古代~近現代の全時代・全分野をカバーする出題を全日程を通して行うことを基本方針とした。また歴史用語の単純な暗記に終始することなく、時代観や歴史像をイメージさせる出題を心がけた。

立命館アジア太平洋大学 入学試験ガイド 2024年4月入学・9月入学

APU(および立命館大学)の日本史は、教科書をベースに歴史の流れを把握できているかを問う問題構成となっています。大門1は6問で 30 点と配点が高いので、もしまったく歯が立ちそうになければ、日本史ではなく他の選択科目を回答するようにしてもいいかもしれません。

<選択科目> 世界史の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)

    選択科目は、試験当日に、政治・経済/日本史/世界史/地理/文系数学から1つを選択します。

内容形式配点試験時間出題内容
I現代中国を構成する
諸民族の歴史
記述 201)空所の語句を書く(計10問)
II明王朝の国際関係記述 201)空所の語句または数字を書く(計6問)
2)下線部に関連した国の名前を書く(1問)
3)下線部に関連した島の名前を書く(1問)
4)下線部に関連した語句を書く(1問)
5)下線部に関連した語句を書く(1問)
III古代ギリシアの歴史記述 301)空所の語句を書く(計11問)
2)下線部に関連した人物名を書く(1問)
3)下線部に関連した語句を書く(1問)
4)下線部に関連した語句を書く(1問)
5)下線部に関連した人物名を書く(1問)
IV南北戦争と
アメリカの発展
記述 301)空所の語句を書く(計13問)
2)下線部に関連した人物名を書く(1問)
3)下線部に関連した語句を書く(1問)
合計10080 分
※ 出題内容、問題番号、配点は 2023 年度入試 2月1日実施分です。

【 出題の基本方針 】
高等学校における標準的な学習により世界史の知識を習得しているかを問うため、基本的に教科書・用語集・資料集に記載されている範囲から出題した。また、大学での授業を理解するにふさわしい文章読解力と論理的思考力が身についているかを試すため、リード文の内容を正確に理解した上で解答する形での出題を心がけた。

立命館アジア太平洋大学 入学試験ガイド 2024年4月入学・9月入学

APU(および立命館大学)の世界史は、大問4つのうち2つまたは3つがアジア地域から出題されます。出題地域は中国が多いのですが、中国以外の東南アジアや西アジア、またアフリカ、オセアニアなど非常に出題地域が広いです。問題自体は教科書ベースですが、中国史を中心に幅広く学習するのがよいでしょう。

<選択科目> 地理の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)

    選択科目は、試験当日に、政治・経済/日本史/世界史/地理/文系数学から1つを選択します。

内容形式配点試験時間出題内容
I地形図の理解記述 351)地形図の縮尺を書く(1問)
2)適切な語句を書く(1問)
3)地図記号の名前を書く、また、これが設置された目的を書く(計2問)
4)適切な語句を書く(1問)
5)地図記号の名前を書く(1問)
6)地図記号が設置された目的を書く(1問)
7)地形の名前を書く、また、その地形の成因を書く(計2問)
8)適切な語句を書く(1問)
9)地形図の直線距離から実際の距離を書く(1問)
10)地形図に関連して正しいものと誤っているものを選択肢からそれぞれ選ぶ(計2問)
II世界の河川記述 301)空所の河川名を書く(計7問)
2)空所の地名または国名を書く(計4問)
3)空所の語句をそれぞれ書く(計2問)
4)下線部に関連した語句をカタカナで書く(1問)
5)下線部に関連した語句をカタカナで書く(1問)
III経度・緯度
からみる生活
記述 351)空所の語句または数値を書く(計4問)
2)下線部に関連した天文台の名前を書く、また、その天文台に関する語句を書く(計2問)
3)下線部に関連した語句をアルファベットで書く(1問)
4)下線部に関連して、同じ等時帯に属する都市を選択肢から選ぶ(計2問)
5)下線部に関連して、正しいものと誤っているものを選択肢からそれぞれ選ぶ(計2問)
6)ある事例において時差を考慮した適切な数値を書く(1問)
7)下線部に関連した語句を書く(1問)
8)下線部に関連した語句して、同じ気候に属する都市を選択肢から2つ選ぶ(計2問)
合計10080 分
※ 出題内容、問題番号、配点は 2023 年度入試 2月1日実施分です。

【 出題の基本方針 】
教科書・地図帳・副教材・統計資料に掲載されている諸事実を、地図ないし現実の地理に即して体系的に理解しようと努める受験生が力を発揮することのできる出題である。単に地理用語を記憶するのではなく、地表上の諸現象を知識として身につけた上で、それらを相互に関係づけて理解しているかどうかを問うている。教科書を基本とすることは当然であるが、現代世界の状況にも関心を持ち、それらを地理的な事象と関連付けることのできる応用力を有しているかも積極的に問うた。

立命館アジア太平洋大学 入学試験ガイド 2024年4月入学・9月入学

APU(および立命館大学)の地理は、地形図を使った読解問題や短文論述問題が出ることが特徴的です。単なる暗記だけでなく、地形図の読解力や、地理に関連する文化や経済への理解力を高めておくことが大事です。

<選択科目> 文系数学の出題傾向(2023 年度、立命館大学と共通)

    選択科目は、試験当日に、政治・経済/日本史/世界史/地理/文系数学から1つを選択します。

内容形式配点試験時間出題内容
I3次関数の応用、
図形と計量、数列
記述 40※ 現時点では非公開のため情報なし
II確率・対数・微分記述 30※ 現時点では非公開のため情報なし
III確率・漸化式記述 30※ 現時点では非公開のため情報なし
合計10080 分
※ 出題内容、問題番号、配点は 2023 年度入試 2月1日実施分です。

【 出題の基本方針 】
高校数学における数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B(ベクトルと数列)の学習指導要領の範囲内において、受験生の基礎知識の習得を確認すると共に、その基礎知識を応用する力、論理的な思考能力、そして文章を読み取り、その状況を数学を用いて表現する力をみる問題を出題した。公式をそのまま使って解くような基本問題は最小限にとどめ、解答に工夫が求められる応用問題を中心に、数学Ⅰ、Ⅱ、A、B の各分野から満遍なく出題した。

立命館アジア太平洋大学 入学試験ガイド 2024年4月入学・9月入学

APU の個別学力試験の対策(総評)

英語、国語、選択科目(政治経済/日本史/世界史/地理/文系数学)のすべてで、おおむね高校の教科書レベルから出題することが基本方針となっています。そのため、教科書や一般的な参考書を用いて基礎を固めた上で、過去問で仕上げをしていくという正攻法の勉強が良さそうです。

しかし、基本方針には「教科書レベル」とありますが、とくに選択科目(政治経済/日本史/世界史/地理/文系数学)の出題範囲は非常に広いことに注意です。自信が無ければ、どの入試方式でも課される英語と国語にまず集中するのが得策でしょう。

なお、国語の「前期方式」と「英語重視方式」はマークと記述式との併用ですが、記述式は漢字の書き取りや読み、空所補充などで、自分で文章を組み立てる必要はありません。国語の代わりに小論文が課される慶應義塾大学や、実質的に小論文形式の国際教養大学の国語とはまったくちがいます。「国際教養大学を志望しているが小論文がどうしても苦手!」という方は、APU を第一志望にするのもありかもしれません。

立命館アジア太平洋大学(APU)のオススメの併願先

受験生
受験生

オススメの併願先を教えてください!

GTEメンター柏
GTEメンター柏

あくまで一つの考え方ですが、APU の併願先の選択基準を3つ挙げます。

併願先の選択基準の1つ目は、「APU に似た国際的な環境で学べるかどうか」を基準にする方法です。授業がすべて英語で行われ留学生が非常に多い国際教養大学が筆頭に挙げられるでしょう(国際教養大学の攻略記事についてはこちら)。

2つ目は、「APU の出題傾向と似ているかどうか」を基準にする方法です。立命館大学の試験問題は APU と同一なので、APU と併願しやすい大学と言えます。また、共通テスト利用方式は、APU にも立命館大学にも両方併願可能です。

一方で、出題傾向という点で国際教養大学は、「英語」は5ページ前後にわたる英語超長文を読んだうえで英単語 300 words 以上の自由英作文(Essay writing)、国語の問題は実質的に「国語 + 小論文」であり、APU とは出題傾向がまったく異なります(国際教養大学の攻略記事はこちら)。

3つ目は、「偏差値帯が似ているかどうか」を基準にする方法です。APU のある九州だと西南学院大学など、関西だと関西学院大学など、関東だと獨協大学などが併願先にあげられるようです。

また、これらの大学は、APU と同じく英語資格スコアが得点換算されます。英語資格が得点換算されるかどうかという基準を入れてもよいでしょう。

さいごに

受験生
受験生

APU の受験、やっぱり難しそうです。
でも、今まで何をすれば分からなかったのが段々見えてきました!

GTE PREP 大学受験の情報戦を制する!セミナー
プレゼンター
プレゼンター

「大学受験の情報戦を制する!オンラインセミナー」の録画データを無料配信中です!
「国際教養系」や「商・経営・データサイエンス系」の大学・学部にご興味のある方はお気軽に配信希望をしてください。

タイトルとURLをコピーしました