国際教養大学の総合型選抜(AO入試)を徹底解説!

国際教養大学の総合型選抜(AO)を徹底解説! 国際系大学・学部攻略
受験生
受験生

国際教養大学の総合型選抜(AO)に興味があります。
傾向と対策を教えてください!

この記事では、国際教養大学(AIU: Akita International University)の総合型選抜入試(AO)について、傾向と対策を徹底解説していきます。

⇒ 国際教養大学の入試の全体概要については、こちらの記事をご参照ください。

■ このページで分かること!

1. 国際教養大学の「総合型選抜」の倍率や出願要件が分かります
2. 自己アピール書、英語小論文、面接対策のサマリーが分かります
3. 他の入試方式を併用すべきかが分かります

※ データは令和7年度入試(2025年入試)に基づいています。
※ 編入転入学試験、外国人入試、社会人入試については割愛しております。
※ 本記事は筆者が独自に執筆しまとめたものです。正確な情報を得たい場合は必ず大学の公式情報をご確認ください。

プレゼンター
プレゼンター

【PR】 国際教養大学の受験をお考えの高校生と、その保護者の方へ。「合格基準」と「対策カリキュラム」をご存知ですか?

目次をタップすればどこからでも読めます

総合型の日程、定員と倍率、出願要件

スケジュール日程
項目総合型選抜 I
(4月入学)
総合型選抜 II
(9月入学)
出願・検定料支払期限2024/9/242024/7/11(※ 昨年度)
出願後の書類提出期限2029/9/252024/7/12(※ 昨年度)
試験日2029/10/19 – 202024/7/30(※ 昨年度)
試験会場大学キャンパス(秋田県)大学キャンパス(秋田県)
合格発表日2024/11/12024/8/2(※ 昨年度)
入学手続き・納付期限2024/11/112024/8/8(※ 昨年度)
総合型選抜(AO)のスケジュール日程
定員と倍率
項目総合型選抜 I
(4月入学)
総合型選抜 II
(9月入学)
定員10 名5 名
出願者数88 名13 名
倍率(出願者数÷定員)8.82.6
受験者数85 名12 名
合格者数17 名5 名
倍率(受験者数÷合格者数)5.02.4
総合型選抜(AO)の定員と倍率
出願要件
項目総合型選抜 I
(4月入学)
総合型選抜 II
(9月入学)
形式公募制公募制
高校の推薦不要不要
浪人生
評定平均の要件なしなし
合格時の入学確約要(専願)要(専願)
他入試形式との併願可否可(ただしグローバル・セミナー入試およびグローバル・ワークショップ入試との併願は不可)
英語資格の要件
(英検準1級以上、TOEFL iBT® 61点以上、IELTS™ バンド 6.0 以上など)

(英検準1級以上、TOEFL iBT® 61点以上、IELTS™ バンド 6.0 以上など)
地域枠の要件学校推薦入試と合わせて、募集人員のうち半数程度は卒業高校が秋田県内の者とするなし
出願要件次の1)2)3)のいずれかに該当する者

1) 英語資格等を保持している者(英検準一級以上、TOEFL iBT® 61点以上など)
2) 高校在学中に1年程度留学し、履修単位として 30 単位程度認められた者
3) 国際バカロレア(IB)の Diploma Program を修了し、最終試験6科目に合格した者または 2024年3月までにその見込みの者
次の1)2)3)のいずれかに該当する者

1) 英語資格等を保持している者(英検準一級以上、TOEFL iBT® 61点以上など)
2) 高校在学中に1年程度留学し、履修単位として 30 単位程度認められた者
3) 国際バカロレア(IB)の Diploma Program を修了し、最終試験6科目に合格した者または 2024年3月までにその見込みの者
総合型選抜(AO)の出願要件
受験生
受験生

倍率 8.8 かあ・・・

GTEメンター柏
GTEメンター柏

しかも、秋田県の高校生向けの地域枠と、全国枠とで半々くらいなので、秋田県以外の高校生にはかなり厳しい戦いになりそうです。
でも定員 10 に対して 17 名の合格者が出ていますし、皆さんに光るものがあればチャンスはあります!

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

ちなみに、狭き門ではありますが、もし浪人しても総合型 II(9月入学)を受験できます。

総合型の選抜方法

評価対象

総合型選抜入試(AO)では、下記を総合的に判定します。総合型 I(4月入学)でも I(9月入学)でも同じです。

  1. 調査書(高校の成績)
  2. 英語資格のスコア (出願要件1)で出願する者)
  3. 高校時の留学経験 (出願要件2)で出願する者)
  4. 自己アピール書(志望理由書)の内容
  5. 面接(日本語および英語)の内容
  6. 英語小論文試験の内容

また、明確に記載されてはいませんが、国際バカロレア(IB)で出願する場合は、国際バカロレアの成績も含めて評価するのではと推測します。

英語資格のスコア

出願要件1)で出願する場合は、下記の英語資格スコアが必要です。

英語資格試験スコア基準
TOEFL iBT® *161 点以上
TOEIC® L&R+S&W *11100 点以上
英検準1級以上
英検 CBT準1級以上
英検 S-CBT準1級以上
英検 S-Interview準1級以上
IELTS ™バンド 6.0 以上
GTEC CBT タイプ1000 点以上
GTEC Advanced *21000 点以上
TEAP300 点以上
TEAP CBT700 点以上
ケンブリッジ英語検定170 点以上

*1 TOEFL ITP®テストおよび TOEIC® IP テストのスコアは出願要件として認められません。
*2 GTEC 検定版、オフィシャルスコアに限ります。

5.面接(日本語および英語)と、6.英語小論文試験は、秋田県の国際教養大学キャンパスにて実施されます。

合否のカギを握るのは、とくに4.自己アピール書(志望理由書)、5.面接日本語および英語)、6.英語小論文試験の3つです。これらの傾向と対策を以下で詳しく解説します。

総合型の自己アピール書(志望理由書)対策

総合型選抜(AO)の自己アピール書(志望理由書)は、学校推薦型選抜、グローバル・セミナー入試、グローバル・ワークショップ入試、ギャップイヤー入試で共通です。

別の記事で国際教養大学の自己アピール書(志望理由書)の書き方をまとめましたので、こちらを参考にしてください。

総合型の面接対策

国際教養大学の総合型選抜入試(AO)では、日本語と英語での面接試験を課されます。形式は学校推薦型入試と同じようです。

試験官は日本語面接担当者2人、英語面接担当者1人の計3人がおり、まずは日本語で質疑応答、その次に英語で質疑応答を行います。

別の記事で国際教養大学の面接対策をまとめましたので、こちらを参考にしてください。

総合型の英語小論文対策

国際教養大学の総合型選抜(AO)では、英語小論文試験(Essay writing)があります。

総合型選抜(AO)の過去問は入手困難なので、ほぼ同じ形式である「学校推薦型選抜」と「一般選抜 C 日程」の過去問を参考にしてください。

⇒ 「学校推薦型選抜」の英語小論文の過去問はこちら
⇒ 「一般選抜 C 日程」の英語小論文の過去問はこちら

エッセイの書き方についてはいろいろありますが、オススメの Essay writing のやり方を別記事で紹介しています。参考にしてみてください。

また、最近の国際教養大学の英語小論文では、2つの立場のどちらかを明確にした上でエッセイを書くという形式が多いです。

ディベートと少し似た形式なので、時間に余裕があればディベートを経験しておくと、論理の筋道の組み立て方や背景知識を知れますので、エッセイ対策にもなりますよ。英語ディベートでも日本語ディベートでも、また、即興型(パーラメンタリー)でも調査型(アカデミック)でも、どんな形であれ役に立つはずです。

他の入試形式を併願すべき?

受験生
受験生

本命は一般選抜なんですけど、総合型も併願した方がいいでしょうか?

GTEメンター柏
GTEメンター柏

一般選抜との併願であれば、「必須ではないけど、やって損は無い」程度かなと思います。

本命が一般選抜の場合、大学入学共通テストがかなり重要です。自己アピール書の作成と面接対策には思った以上に長い時間が必要なので、大学入学共通テストの対策にかける時間が減ってしまうデメリットがあります。

また、総合型(AO)や学校推薦型などの年内入試の試験会場は、秋田県の国際教養大学キャンパスだけなので、秋田県近郊の高校生以外は、交通費と宿泊費がかかります。

ただし、一般選抜も総合型(AO)も学校推薦型も、英語小論文が合否のカギになるのは同じです。

エッセイの練習にかけた時間と、本試験の独特の雰囲気を肌で感じ、過去問練習ではなく本番の緊張感の中で 300 words 以上のエッセイを書く経験は、一般選抜でも役立ちます。とくに秋田県近郊の高校生であれば、本命が一般選抜であっても年内入試にもチャレンジする価値は大いにあります。

受験生
受験生

一般選抜ではなく、学校推薦やギャップイヤー入試などの年内入試との併願はどうですか?

GTEメンター柏
GTEメンター柏

学校推薦やギャップイヤー入試との併願であれば、非常にオススメです!

学校推薦とギャップイヤー入試の本試験は11月ですが、総合型(AO)の本試験は10月です。総合型(AO)がダメだったとしても、そこで得た体験と反省点を活かして学校推薦の本試験に臨めます。

とくに、初めて面接試験に臨むのと、すでに受けたことがある状態で面接試験に臨むのとは、緊張感がまるでちがいます。総合型(AO)では自分を出せなくても、学校推薦ではしっかり自分の考えを話すことができるでしょう。

   ※ ただし、「総合型選抜」「グローバル・セミナー入試」「グローバル・ワークショップ入試」の3つの中では併願できません。また、「学校推薦型入試」と「ギャップイヤー入試」の2つの中では併願できません。応募要項を注意して読んでおいてください。

さいごに

受験生
受験生

国際教養大学の受験、やっぱり難しそうです。
でも、今まで何をすれば分からなかったのが段々見えてきました!

GTE PREP 大学受験の情報戦を制する!セミナー
プレゼンター
プレゼンター

【PR】 国際教養大学の受験をお考えの高校生と、その保護者の方へ。「合格基準」と「対策カリキュラム」をご存知ですか?

執筆: 柏 陽平

・国際系の大学・学部に強い「GTE®PREP塾」メンター
・早稲田大学大学院 商学研究科修了後、日産自動車(株)に入社。全員インド人のチームで IT プロジェクトのリーダーを経験後、退職。(株)ダイバーシティ・コンサルティング代表
・統計学や経営工学を使った研究論文や白書のコンサルティング
・小学 3 年生から中学 3 年生まで不登校と登校を繰り返す。6 歳の子を育てる兼業主夫

タイトルとURLをコピーしました