高校生・中学生でもできる起業方法を教えてください!
プログラミングで何かサービスを作りたいです。
■ 高校生・中学生の起業ステップと大前提(※ 項目名をタップするとリンクが開きます)
- 【データ分析系】 アンケート調査代行
- 【データ分析系】 ウェブデータ分析
- 【データ分析系】 インタビュー調査代行
- 【SNS 運用系】 Instagram 運用代行
- 【SNS 運用系】 動画編集
- 【クリエイティブ系】 広告クリエイティブ制作代行
- 【クリエイティブ系】 イラスト・ウェブマンガ制作
- 【プログラミング系】 ウェブサイト制作・運用代行
- 【プログラミング系】 アプリケーション開発
- 【プログラミング系】 AI プロンプトエンジニアリング
(※ 目次をクリックすれば、どこからでも読めます)
ウェブサイト制作・運用代行
必要なツールやスキル
項目 | 内容 |
---|---|
カテゴリー | プログラミング系 |
初期投資 | 3,000 円~ |
無料で使えるツール | WordPress など |
身につくスキル | CMS, html/CSS, JavaScript, 要件定義, ドメイン設定、サーバー設定など |
受験に有利になる学部 | ・情報学部、理工学部など ・商学部、経営学部など |
どんな人にオススメ? | ・ウェブサービスで将来起業してみたい中学生・高校生 ・今はとくに何かやりたいものがない中学生・高校生 |
ウェブサイト制作・運用代行は、お客さんから依頼を受けて、ウェブサイトの制作と運用を代わりに行う仕事です。
ウェブサイトを作るだけなら、Jimdo や Wix, Google Site などの無料のサービスを使えば IT スキルがなくてもウェブサイトを作れます。しかし、お金をとれるレベルでウェブサイトを制作・運用できるくらいのスキルを身につけるには、レンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得し、WordPress などの CMS (Contents Management System) を導入・管理することは必須です。
この起業方法がオススメなのは、「ウェブサービスで将来起業してみたい中学生・高校生」。
それと、「今はとくに何かやりたいものがない中学生・高校生」にもオススメです。なぜなら、ウェブサイトの構築・運営ができれば、あらゆる種類のビジネス、NPO、社会活動などで「自分たちの活動を広め、ユーザーを集める武器」が手に入るからです。
学校の「情報」の授業やプログラミング教室では、アプリは動かせても基盤部分やデータベース部分のシステムを知る機会がありません。
IT システム基盤やデータベースなどのスキルを高めるには、実際に自分で作ってみることが一番です!
起業のステップ
「ウェブサイト制作・運用代行」の最初のステップは2通りあります。1つは、誰かお客さんを見つけてその人や会社のためにウェブサイト制作・運用を行うこと。もう1つは、自分でウェブサイトを制作し運用することです。
どちらの起業方法でも、下記のようなスキルが身に付きます。
■ ウェブサイトの制作・運用で学べること
1.html/CSS のコーディングを学んでデザインとユーザビリティを改善する
2.jQuery (JavaScript) や PHP などのプログラミングを学んでカスタマイズする
3.お客さんのやりたいことを文章や図解で整理する(要件定義と言います)
4.サーバー設定、セキュリティ設定、独自ドメイン設定、DNS 登録などを行う
5.Google Analytics や Google Search Console でユーザーを分析する
とくに、1.と2.はプログラミング教室でも学べますが、3.4.5.は実際にウェブサイトを制作・運用しないと身につけることはできません。
最初は無料でもいいので知り合いや地域のお店から依頼を受けてやってみてください。上記のスキルと実績を身につければ、お金をもらって起業するハードルはグッと下がりますよ!
なお、3の要件定義については「広告クリエイティブ制作」のページで詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
上の図は、ウェブサイト制作・運用代行の将来キャリアの一例です。
中学生・高校生でこれができればすごいのですが、社会に出た場合、ただのウェブサイト制作・運用だけでは他の IT サービス会社と差別化できません。お客さんに要件定義を行って、商品を販売するためのランディングページの制作や、ショッピングサイトの運営に取り組む、SNS 広告や検索連動広告などのウェブ広告の運用など、IT の技術だけでなくマーケティングスキルをぜひ磨いてみてください。
なお、マーケティングとはざっくり言うと、商品が売れるように市場調査をしたり、商品のキャッチコピーを考えたり、販売促進キャンペーンを行ったりすることです。ウェブを使ったオンラインマーケティングはまだまだ成果を出せる人が少ないし、若年層をターゲットにすることが多いので、高校生・中学生だからこそ強みを出せるかもしれませんよ!
大学受験で有利になる学部
ウェブサイトの制作・運用経験は、情報工学部や理工学部の受験で有利になります。例えば電気通信大学の情報理工学域の総合型選抜では、プログラミング・デジタルものづくり・データ分析等の情報技術に関するアルゴリズム・制作物・解析手法等をまとめた特別活動レポートが、提出書類の一つになっています。
また、ユーザーの分析、ウェブサイトの運用、ショッピングサイトの運営などの経験があれば、商学部や経営学部の総合型選抜(AO入試)で実績をアピールできるでしょう。また、経営系や社会学系のデータサイエンス学部を目指すときもアピール材料になります。例えば、2024年4月に新設されたお茶の水大学 共創工学部の総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜では、社会や文化への興味とデータサイエンスへの興味との両方を持つ高校生を求めています。
また、ウェブサイトを制作・運用することで、ビジネスにかぎらず広報活動や社会啓発活動に興味を持つ人もいるでしょう。例えば、関西大学の総合型選抜(AO入試)では、社会学部や政策創造学部、社会安全学部などで、ウェブサイトやメディア運営の経験を持っていると有利になるかもしれません。
アプリケーション開発
必要なツールやスキル
項目 | 内容 |
---|---|
カテゴリー | プログラミング系 |
初期投資 | 0 円~ |
無料で使えるツール | Visual Studio Code など |
身につくスキル | Python などのプログラム言語、アルゴリズムなど |
受験に有利になる学部 | ・情報学部、理工学部など ・経済学部、商学部、経営学部、データサイエンス学部など |
どんな人にオススメ? | ・プログラミングやゲームに興味がある中学生・高校生 ・ウェブサービスで将来起業してみたい中学生・高校生 |
アプリケーション開発は、アプリやゲームのプログラムを作ったり、ウェブサービスの設計や開発をしたりする仕事です。
プログラミング言語や開発環境は無料で使えるので、パソコンさえあればすぐにでもできる起業方法です。ただし、商用レベルのプログラムを作るには、かなりの勉強や経験が必要です。そのため、「プログラミングやゲームに興味がある中学生・高校生」や「ウェブサービスで将来起業してみたい中学生・高校生」にオススメの起業方法です。
プログラミング自体は、いくらでも自力でできます。しかし、ビジネスとしてプログラミングをする場合は、「顧客・ユーザーの要求に応える」という点がまったくちがいます!
起業のステップ
アプリケーション開発の起業方法は2通りあります。1つは、プログラムを作ってほしいお客さんから依頼を受けて作る。2つ目は、自分でウェブサービスを開発するためにプログラムを作ります。
どちらにしても、ただ自分が作りたいものを作ればいいのではなく、「顧客・ユーザーの要求に応える」必要があります。このために重要な要件定義スキルについては「クリエイティブ系」のページで詳しく解説しているので参考にしてみてください。
プログラミング言語は何が良いか聞かれることが多いのですが、何でも OK です。しいていえば Python や PHP がコードの記述量が少なく、初心者にとっつきやすいでしょう。また、Visual Studio Code などの無料の開発環境を使えば構文ミスの発見と修正などを効率的に行うことができます。
ただ、プログラミング言語は何でもよいのですが、問題解決の手順を効率化するためにアルゴリズムをぜひ学んでみてください。アルゴリズムで順次、分岐、反復というプログラムの基本構造や、変数や配列などの基本的な考え方を理解すれば、プログラミングだけでなく論理的思考を深めるために非常に役立ちますよ!
それとプログラミングでは、「何のサービスを作りたいか明確にする」ことが非常に重要です!
プログラミングの学習は、とくに目的なく始めると挫折する人がとても多いです。
「まずはとにかくプログラミングを学ぶ ⇒ 何かで起業する」という順番では、なかなかうまくいかないでしょう。そうではなく、「まずは作りたいサービスを決める ⇒ そのサービスの実現に必要なところだけプログラミングを学ぶ」という順番がオススメです。下の表に、作りたいサービス例ごとの取り組み手順を表にしました。
なお、「作りたいサービスが思いつかない…」という人は、目次構成どおりに作っていけばアプリが出来上がるような本で独学するとよいでしょう。
作りたいサービスごとの取り組み手順 |
---|
■ ウェブアプリ開発 1.まずは html/CSS で静的ウェブページのコーディングを覚える。 2.jQuery (JavaScript) , PHP, Java など動きをつけるプログラミングを覚える。 3.まずはマネタイズポイントがなくてもいいのでウェブアプリを開発、リリース。 ぜんぜんアクセスが来ない現実に打ちのめされながらも、人気のあるウェブアプリを分析して自分のアプリを改善する。 4.お金をもらって案件に参加してスキルを磨き、自分のウェブサービスで起業する。 |
■ スマホアプリ開発 1.Java, Swift などのプログラミングを覚える。 2.UI / UX (User Interface / User eXperience) を理解してデザインを覚える。 3.まずは無料でもいいのでスマホアプリを開発、リリース。 ぜんぜんダウンロードされない現実に打ちのめされながらも、人気のあるアプリを分析して自分のアプリを改善する。 4.お金をもらって案件に参加してスキルを磨き、自分のスマホアプリで起業する。 |
■ AI・機械学習 1.Python, R 言語などのプログラミングを覚える。 2.機械学習アルゴリズム、微分積分、統計学などの数学を勉強する。 3.見様見真似でいいのでライブラリを使ってアプリを開発。 作ったものの何のための AI なのか自分も理解していない現実に打ちのめされながらも、アルゴリズムが適切な AI アプリを分析して自分のアプリを改善する。 4.大学などで AI を深く学んだ上で、お金をもらって案件に参加したり論文を書いたりしてスキルを磨き、自分のサービスで起業する。 |
プログラミングは非常に難しいので、中途半端にしかプログラミングが身に付かなかったり、途中でやめてしまっても OK です。
何かの分野で「起業したい!」と思ったとき、プログラミングを少しでも経験していれば起業のハードルはグッと下がりますよ。
上の図は、アプリケーション開発の将来キャリアの一例です。
プログラミングを学び、簡単なものであっても自分でサービスを作れるようになれば、起業がグンと現実的になります。また、フリーで受けられる高単価の仕事が選びきれないくらいたくさんあります。
さらに、自分がプログラミングをしないとしても、プログラマーを起業仲間にするときに仲間を見つけやすくなったり、コミュニケーションがとりやすくなったりします。起業を目指すなら、プログラミングを経験して損はありませんよ。
大学受験で有利になる学部
プログラミングの経験や資格をもっていれば、理系だけでなくさまざまな学部で有利になります。コンピュータ関連の国家資格には、情報処理技術者試験がありますが、一番やさしい「IT パスポート試験」でさえ、さまざまな大学・学部の総合型選抜(AO入試)や推薦入試でアピールできます。
さらに、情報処理技術者試験の中でも難易度が高い「応用情報技術者試験」に合格すれば、学部を問わず受験でかなり有利です。例えば、一橋大学の商学部、社会学部、ソーシャル・データサイエンス学部の学校推薦型入試では、応用情報技術者試験が出願資格の一つになっています。また、慶應義塾大学 総合政策学部・環境情報学部(SFC)の AO 入試では、科学オリンピックなどで良い成績をとれば一次選考が免除されます。
文系学部の受験でもプログラミングの経験や資格は優遇されるので、どの学部を目指すにしてもプログラミングの経験は損になりません。それに、プログラミングは、進学校の普通科以外でも、商業高校、工業高校、ネットや通信制高校などさまざまな高校生・中学生にチャンスがあります。ぜひチャレンジしてみてください。
AI アプリケーション開発
必要なツールやスキル
項目 | 内容 |
---|---|
カテゴリー | プログラミング系 |
初期投資 | 0 円~ |
無料で使えるツール | ChatGPT など |
身につくスキル | プロンプトエンジニアリング、英語、Python, API など |
受験に有利になる学部 | ・情報学部、理工学部など |
どんな人にオススメ? | ・AI に興味がある中学生・高校生 ・AI を使ったサービスで将来起業してみたい中学生・高校生 |
AI アプリケーション開発は、ChatGPT など生成 AI を利用したアプリを作ったり、AI から精度の高い回答を引き出すためのプロンプト(入力文)を構成したりする仕事です。
実際にアプリケーションに ChatGPT などを使うには、API (Application Programming Interface: 超ざっくり言うと、AI と外部の機能とを連携できるようにするためのもの) の利用にお金がかかりますが、OpenAI のサイトでふつうに使う分には無料から始められます。とくに、「AI に興味がある中学生・高校生」や「AI を使ったサービスで将来起業してみたい中学生・高校生」にオススメです。
私たち GTE 起業力塾に参加したあと、実際に AI ビジネスで起業した高校生もいます。やはり AI はチャンスが大きい分野だと思います。
起業のステップ
まずはお客さん探しが必要ですが、生成 AI の技術情報やビジネスへの活用事例はまだ広く出回っていないので、いきなりビジネスにするにはリスクがあります。生成 AI に詳しい研究者や技術者、フォーラムなどで教えを乞い、自分で勉強しながらスキルを高めていく方が現実的でしょう。
また、プロンプトは日本語よりも英語で書いた方が、回答の精度も情報の網羅性も圧倒的に高いです。そのため、少しずつでもよいので英語でプロンプトを書くことを習慣にしてみてください。まちがえても AI 相手なら何も恥ずかしいことはありませんよ。
生成 AI の技術情報や、AI の学習元となったデータは英語が圧倒的に多いため、英語のスキルアップは必須です!(ハードル高いですよね…)
また、お客さんは生成 AI を使って結局何がしたいのか? 漠然としたイメージを、日本語の文章や図解で認識を合わせる必要があります(要件定義と言います)。そのため、日本語(現代文)の力を磨くことでよりイメージに近いアプリケーションやプロンプトを作れるでしょう。
生成 AI の効果を最大限に引き出すには、AI だけでなく「自分自身の自然言語処理能力が求められる」と言えるかもしれません。
⇒ 要件定義については「クリエイティブ系」の記事で解説しています。
上の図は、AI アプリケーション開発の将来キャリアの一例です。
生成 AI のビジネス活用はまだ始まったばかりであり、技術の理解、世界中の論文や活用事例の調査、実装ノウハウの修得など、正直ハードルは高いです。しかしハードルが高い分、これから社会に出て行く中学生・高校生にはとても巨大なチャンスがある起業分野だと言えます。
大学受験で有利になる学部
生成 AI の原理となっている自然言語処理、機械学習、コンピュータサイエンスは数多くの大学で研究されています。プロンプトエンジニアリングや API を使ったサービス開発の経験があれば、理工学部などでの受験で有利になるでしょう。
また、理系学部だけでなく、経済学部やデータサイエンス学部などの社会科学系の学部でも AI の活用は大きなテーマです。小さなアプリであっても AI を活用して実際に何かを作ったり、調査研究をしていたりすれば、さまざまな大学の総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜でアピールできるでしょう。
2024/11/1 慶応義塾大学 環境情報学部(SFC)に合格者が出ました!
【PR】 GTE®PREP では、志望理由書や小論文、英語小論文などの大学受験対策を行っています。
「総合型選抜や学校推薦型選抜の出願書類をどう書けばいいか分からない!」
「受験直前だけど小論文対策や面接対策がしたい!」
「一般選抜の小論文だけ見てほしい!(国際教養大学の英語小論文と国語等)」
などで悩んでいる方は、ぜひご検討ください。英語で書く書類や、アメリカなど海外大学受験の Essay でも OK です。