早稲田大学 国際教養学部 一般選抜対策コース | GTE PREP塾

国際系大学・学部攻略

早稲田大学 国際教養学部(SILS: School of International Liberal Studies)を目指す高校生とその保護者の方へ、一般選抜対策コースの受講生を募集中です!

■ このページで分かること!

1. 早稲田大学 国際教養学部に合格するには、「英作文」と「長文読解」に特化した学習が必要なことが分かります
2. GTE®PREP なら一般選抜だけでなく、AO 入試も同時対策できることが分かります

目次をタップすればどこからでも読めます

いまの塾で、早稲田大学 国際教養学部に対策できますか?

早稲田大学 国際教養学部の一般選抜には、共通テストに加えて Reading と Writing の2つの英語試験があります。

他の大学にはあまり見られない独特の出題形式で、かつ、単語や構文の難易度も桁違いに高いです。そのため、一般的な学習塾や予備校では十分対応できないところが多いです。

Writing の出題形式(試験時間 60 分、すべて記述式)
大問出題形式
Writing 大問1あるテーマについて賛成か反対か、主張と根拠を 10 行程度で英作文する
Writing 大問2グラフが与えられ、そのグラフから読み取れることを 12 行程度で英作文する
Writing 大問31 ページ程度の英語長文を読み、その要約を 8 行程度で日本語記述する
Reading の出題形式(試験時間 90 分、すべてマークシート式)
大問出題形式
Reading 大問13 ページ程度の英語長文を読み、内容理解や真偽問題などに回答する
Reading 大問23 ページ程度の英語長文を読み、内容理解や真偽問題などに回答する
Reading 大問33 ページ程度の英語長文を読み、空所補充や真偽問題などに回答する
受験生
受験生

こんな短い時間で、こんなに大量の英作文と長文読解があるの!?

受験生の親
受験生の親

他の塾にも問い合わせたけど、「うちじゃ対応できない」って…

GTE®PREP 塾だけの 3 つの対策!

私たち GTE® PREP 塾の 3 つの対策
  1. 過去問や英文ニュース記事、AI を活用して「スピーディーな読解力と英作文力」が身につきます。
     
  2. 配点が高い「共通テストの国語(現代文・古文・漢文)」もサポートします。
     
  3. 「一般選抜と AO 入試を同時対策できる」ので、合格のチャンスを増やせます。
GTE®PREP 塾 早稲田大学 国際教養学部(SILS)一般選抜対策コース3つの強み! 1. 英文ニュースの要約と意見論述で英作文力アップ! 2. 共通テスト「国語」(現代文・古文・漢文)をカバー! 3. 一般選抜と AO 入試(総合型選抜)を同時攻略できる!
配点(200 点満点)試験科目
80 点英語(Reading : 90 分)
英語(Writing : 60 分)
20 点英語外部試験スコア(例えば英検の場合、二級 7 点、準一級 14 点、一級 20 点に換算)
50 点共通テスト「国語(現代文・古文・漢文)」
50 点共通テスト 1 科目(「地歴」「数学」「理科」「情報」からいずれか 1 つ)
GTEメンター柏
GTEメンター柏

「英語力」「国語力」「AO入試同時対策」の 3 本柱が、GTE®PREP 塾だけの強みです!

GTE® PREP 塾の強みと合格実績

私たち GTE®(一般社団法人カピオン・エデュケーションズ))は、2016 年から 9 年間、英語で起業を学びプレゼンするサマースクール文科省への政策提言活動日英ディベート部など、「英語を使った起業家教育」に取り組んできました(タップでリンクが開きます)。

大学受験の塾「GTE®PREP」を始めたのは 2024 年からですが、私たちと一般的な塾との最大のちがいは、「社会課題を解決するための武器」としての英語力を養成できること。

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

実践的な英語力の向上で、早稲田大学 国際教養学部に合格できる力が身につきます!

■ 2024 年度入試合格実績
・国際教養大学(1 名進学)
・同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部(1 名進学)
・慶應義塾大学 SFC(環境情報学部)(1 名進学)
・慶應義塾大学 経済学部 PEARL(1 名進学)
・上智大学 経営学部(1 名進学)
・上智大学 国際教養学部(1 名進学)

■ 2020~2023 年までの合格実績(ただし 2023 年までは GTE® 生徒会活動メンバーのみの指導で、一般募集はしていませんでした)

 ・早稲田大学 国際教養学部(3名)
 ・立教大学 経営学部
 ・慶應義塾大学 SFC(3名)
 ・京都大学 教育学部
 ・九州大学 共創学部
 ・UCLA(米)
 ・UC Davis(米)
 ・University of Wisconsin-Madison(米)
 ・Emory University(米)
 ・Bocconi University(伊)
 ・Queensland University(豪)

英語と共通テストの対策方法詳細

下のバーをタップすると詳細を確認できます。

■ 英文ニュース記事等を使った課題学習

早稲田大学 国際教養学部の試験問題は、BBC や New York Times などの英文ニュース記事や、国連の統計データグラフなど、一般的な高校英語のレベルを超えたものから出題されます。

テーマは、思想、教育、文化、政治、経済など。国際教養学部らしく、幅広い教養が問われる入試です。

これに対応するため、英文ニュース記事(※ 受講生の理解度に応じて、New York Times や NHK World など)を題材に、英文読解、要約記述、英作文記述などをトレーニングします。

■ 過去問演習

過去問を使って試験本番を意識したトレーニングを行います。早稲田大学 国際教養学部 一般選抜の過去問だけでなく、AO 入試の過去問や、他大学で形式が似ている大学の過去問も使います。

⇒ 早稲田大学 国際教養学部の AO 入試筆記試験および一般選抜の攻略記事はこちら

■ AI と個別指導を併用したフィードバック

丸付けや解説を見るだけでは、なかなか英語力が向上せず、時間がかかりすぎてしまいます。

そのため私たち GTE® PREP塾では、ChatGPT 等の AI ツールと、メンターである能登と柏の個別指導を組み合わせてフィードバックすることで、短期間での理解定着を図ります。

AI ツールを使うメリットは 2 つあります。

1.まるでネイティブの家庭教師かのように受講生の答案に合わせて解説をしてくれること
2.ミスを人間に指摘されるよりも、AI にされた方がメンタル的にツラくないこと

これまでの受講生の様子から、これら 2 点が英語力向上にすさまじく貢献しているところを見てきました。私たちは、AI ツールの良さを最大限に生かしつつ、メンターによる個別指導を組み合わせてフィードバックしていきます。

■ 英検などにつながる英語力向上

本コースでは英検などの英語資格対策はしていません。しかし、英検や TOEFL iBT® などの 各試験の形式や勉強方法はアドバイスしますし、本コースをこなすことで基盤となる英語力は 100% 確実にアップします。

■ 共通テスト「国語」の対策

共通テスト「国語」の配点は、200 点満点中 50 点ある重要な科目です。本コースでは、現代文・古文・漢文すべてについて対策を行います。

対策方法は、オーソドックスな読解、単語、文法力等の向上ですが、共通テストでハイスコアを取れるだけの必要十分な対策を行います。

とくに古文や漢文は苦手意識を持ちがち、軽視されがちな分野ですが、国際教養学部を目指す皆さんには大変重要な分野です。なぜなら、英語に加えて古文・漢文を学ぶことで「日本・中国・西洋」の 3 軸で文化・人間心理・歴史・政治などを理解できるようになるため、ディスカッションや内容理解で帰国子女や留学生より有利になり得るからです。

「古文・漢文って実は、国際教養のファーストステップ!」と思って取り組んでみてください。

■ 共通テスト「国語」以外の対策

本コースでは、「国語」以外は共通テスト「情報」のみが対策可能です。

「情報」は 2025 年度入試で初めて追加されたので馴染みが薄いと思いますが、意外と日常生活に密着していて理解しやすいものが多いです。それに、他科目よりも出題範囲が狭いのでハイスコアをねらいやすい科目でもあります。

「地歴」「公民」「数学」「理科」については本コースの対象外なので、申し訳ありませんがこれらについては学校やご自身で対策頂くようお願いします。

一般選抜と AO 入試の同時対策が可能!

早稲田大学 国際教養学部では、一般選抜でも AO 入試でも Reading と Writing の英語試験が課されます。

本コースは、一般選抜だけでなく AO 入試の同時対策ができるカリキュラムです。

AO 入試も希望される場合は、志望理由書などの書類対策と筆記試験(Creative Writing)対策を行います(ただし、9 月頭の出願〆切に間に合う場合)。詳細は当サイトの早稲田大学 国際教養学部 AO 入試攻略ページをご覧ください。

なお、一般選抜と AO 入試とを同時対策する場合でも追加費用はありません。

ただし、早稲田大学 国際教養学部「以外」の総合型選抜や学校推薦型選抜も希望する場合は、追加費用が必要です。詳しくはページ下部の月謝をご参照ください。

GTE PREP 大学受験の情報戦を制する!セミナー

受講条件と価格を、正直に明記します!

「ラクして逆転合格!」 …と、耳に心地良いことを言いたいのですが、実際のところ、早稲田大学 国際教養学部に合格するには基礎的な英語力と勉強量の確保が必要です。そのため、本コースの受講条件や指導の進め方、価格を正直に書きたいと思います。

GTEメンター柏
GTEメンター柏

このページさえ見れば、資料請求などをしなくても意思決定に必要な情報は全てそろうようにしています!

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

「問い合わせないと分からない…」「当初の説明とちがった…」ということはないのでご安心ください。

受講条件や指導の進め方

下のバーをタップすると詳細を確認できます。

項目内容説明
対象学年高校1年生から。浪人生なども対象です。
指導形態個別指導です。「高校生 1 人に対して、能登と柏の 2 人体制」で対応します。
指導の進め方「1. 課題提示 ⇒ 2. 答案作成(生徒様) ⇒ 3. フィードバック」というサイクルで学習を進めます。
課題は英文ニュース記事や過去問などを使い、英文読解、要約記述、英語意見論述などをこなします。
頻度週に何回という縛りはありません。生徒様のやる気次第です。
いままでの受講生の様子を見ると、「高 3 夏より前であれば週に 1 つの課題」「高 3 夏以降は最低でも週に 2 つの課題」「受験直前期は毎日もしくは 2 日おきに最低 1 つの課題」をこなす、というスケジューリングが多いです。
相当ハードに聞こえますが、課題を何度かこなすと「型」が身につきます。自分でも驚くほどスピーディーに英語を書けるようになる高校生が多いのでご安心ください。
場所完全オンラインです。そのため、地方在住の方、海外在住の方も対象です。
連絡・相談方法生徒様一人一人に専用の LINE グループと Google Drive 領域を作成します。
ふだんの課題は Google Drive と LINE メッセージでの文字ベースですが、最初の面談や行き詰ったときなど節目節目で Zoom や LINE グループ通話でのご相談が可能です。
教科の対象範囲【対象】
・早稲田大学 国際教養学部の独自試験「英語 Reading, Writing」
・共通テスト「国語(現代文・古文・漢文)」
・共通テスト「情報」 ※ 任意
・早稲田大学 国際教養学部の AO 入試 ※ 任意
【対象外】
・共通テスト「地歴」「公民」「数学」「理科」
英語資格遅くとも高 3 の年末までに英検準一級・TOEFL iBT® 72・IELTS™ 5.5・GTEC 1180 以上のいずれか 1 つを取得できる見込みがあること(申込み時点では必須ではありません)。
これを条件にする理由は 2 つあります。1 つ目は、英語外部資格の配点で 14 点以上ないと現実的に合格が難しいためです(試験科目と配点参照)。2 つ目は、これらのスコアを目指せるくらいの基礎的な英語力がないと本コースの指導が難しいためです。
目安としては、高 2 時点で英検 2 級程度の英語力があれば十分達成可能です。
なお、学校の成績についての条件や、入塾テストはありません。
価格

本コースは固定金額の月謝制です。また、入塾金(1 回のみ)が必要です。

教材費や管理費、追加コマ費など他の追加料金はありません。ただし、GTE®サマースクールに参加したい場合はリンク先ページに掲載している宿泊費や食費等が別途かかります。

月謝 : 77,000 円(税込み)

※ 週に何度という縛りはありません。またコマ制でもありません。週 1 回程度で課題をこなすときも、直前期で毎日課題をこなすときも同一料金です
※ AO 入試と同時対策する場合も、しない場合も同一料金です。ただし、早稲田大学 国際教養学部「以外」の大学の総合型選抜や学校推薦型選抜も対策したい場合は、対策期間中の月謝は 110,000 円となります。

入塾金 :
5 月末までの入塾 22,000 円(税込み)
8 月末までの入塾 77,000 円(税込み)
9 月以降の入塾  154,000 円(税込み)


※ 「えっ?」と思ったかもしれませんが、入塾時期が遅くなった場合は入塾金を高くしております。理由は、遅い入塾だと対策を急ピッチで仕上げなくてはならず、早く入塾した生徒よりも 1 か月間の指導回数が倍以上必要だからです。現実的に、遅い時期からの入塾だとどうしても合格率は低くなってしまうため、早い時期の入塾をオススメします

募集人数 : 16 名まで

※ 能登と柏の 2 人で受験生一人一人の勝ち筋をつくるため、この人数が限界です。これ以上増やすと質を落とさざるをえないのでご理解ください。ただ、信頼できるメンターが見つかれば募集人数を増やす可能性があります

■ 料金シミュレーション

パターン A:
5 月に入塾手続き、6 月から開始し本試験がある翌年 2 月まで取り組む場合は、715,000 円(税込み)となります(月謝 77,000円 × 9 か月分 + 入塾金 22,000円)。

パターン B:
8 月に入塾手続き、9 月から開始し本試験がある翌年 2 月まで取り組む場合は、539,000 円(税込み)となります(月謝 77,000円 × 6 か月分 + 入塾金 77,000円)。

パターン C:
9 月に入塾手続き、10 月から開始し本試験がある翌年 2 月まで取り組む場合は、539,000 円(税込み)となります(月謝 77,000円 × 5 か月分 + 入塾金 154,000円)。

■ 退塾およびキャンセルポリシー

・退塾の申し出を頂いた場合、翌月以降の月謝はいただきません。もし翌月の月謝がすでに振り込まれていた場合は返金いたします。
・退塾金や違約金はありません。
・日本にはクーリング・オフ制度がありますので、入塾後 8 日以内のキャンセルに限り、頂いていた入塾金も月謝も全額返金いたします。

事務局 米田
事務局 米田

「すぐの申込みは不安…」「まだ高校1,2年生だし…」という方は、GTE®日英ディベート部のご参加を検討してみてくださいね。

GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

GTE®日英ディベート部は、ご家庭の経済状況によらず高校生・中学生の進路を広げてもらいたいので無料で参加できるよう運営しています。

GTE メンターとスタッフ

GTE®PREP 塾は、生徒一人一人に対して、メンターの能登と柏が2人セットで対応します。また、手続きなどでは事務局の米田がサポートします。アルバイトの大学生などが指導することはありません。

能登 左知

・米国の現地高校に留学、卒業後 Kansas City Art Institute に進学、インダストリアルデザイン学科(BFA)卒業。
・NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)事業カタライザー AR として、数々のスタートアップ企業へのアドバイスを行う。
・(株)カピオン取締役、一般社団法人カピオンエデュケーションズ理事・共同代表。GTE®サマースクール、起業力塾、グランプリ(ビジネスコンテスト)、英語ディベート会などさまざまな中学生・高校生向けプログラムを立上げ、運営。

kashiwa

・早稲田大学大学院 商学研究科修了後、日産自動車(株)に入社。全員インド人のチームで IT プロジェクトのリーダーを経験。退職後、(株)ダイバーシティ・コンサルティング代表。
・コンサルティング会社や IT 企業向けにロジカルシンキングなどの研修を 100 社以上に提供。経営工学や統計学を使った論文や白書のコンサルティングや英日翻訳などを実施。情報処理技術者 IT ストラテジスト。
・小学 3 年生から中学 3 年生まで不登校と登校を繰り返す。6 歳の子を育てる兼業主夫。

米田 典子

・2017年より GTE プログラムの事務局メンバーとして従事しています。現在は国内に住んでいますが、海外で暮らしそこでの子育て経験もありますので、色々な状況で子育てをされている方々の心情を理解しています。
・自身の経験を活かしながら、中高生と保護者の皆様と、安心してやりとり頂けるように心がけてまいりたいと思います。

GTE PREP 大学受験の情報戦を制する!セミナー
GTE 理事 能登
GTE 理事 能登

ご不安な点がありましたら、電話、メールでも対応します。

事務局 米田
事務局 米田

事務局の米田と、理事の能登が対応します。

電話番号 :
 03-6869-2224
 平日午前 10 時〜午後 5 時対応
メールアドレス :
 gte.kapion @gmail.com
 または gte @kapion.net
* スパム対応で@前後に半角を入れているため、半角を削除した上でメールください

タイトルとURLをコピーしました