執筆: 柏 陽平

Uncategorized

早稲田大学 国際教養学部 AO入試(総合型選抜)合格のポイント!

早稲田大学 国際教養大学 AO入試について、どんな高校生が合格しやすいか、書類審査の提出資料、筆記試験(Creative Writing)の試験内容、スケジュール、倍率などについてまとめました。
ビジネスコンテスト

高校生・中学生向けビジネスコンテストの参加校、生徒ってどんな人?

GTE ビジネスプラン・グランプリの3年間のデータを基に、男女比、学校種別、学校の偏差値、どんな問題を解決したいのか、どんな解決策を提案するのか、審査ではどんな改善点と高評価点があったかなどを分析しました。
国際系大学・学部攻略

慶應義塾大学 SFC AO入試 提出書類の書き方を徹底解説!

慶應義塾大学 SFC(総合政策学部と環境情報学部)AO 入試で提出する、志望理由書、活動報告書、A4 サイズ 2 枚の自由記述、任意提出資料などについて、書き方のコツを徹底解説します。
国際系大学・学部攻略

慶應義塾大学 SFC AO入試(総合型選抜)合格のポイント解説!

SFC(総合政策学部・環境情報学部)AO入試について、定員や倍率、どんな高校生が合格するのか、一次選考と二次選考の合格のポイントは何か、総合政策学部と環境情報学部どちらを選ぶとよいのかなどを徹底解説します!
総合型・学校推薦型対策

合格基準を知らずに総合型、学校推薦型選抜を受験しますか?GTE塾

国際教養大学、早稲田大学 国際教養学部、ICU(国際基督教大学)、APU(立命館アジア太平洋大学)、慶應義塾大学SFC、上智大学などの総合型選抜や学校推薦型選抜に強い「GTE PREP塾」
ビジネスコンテスト

GTE ビジネスプラン・グランプリ 2024 結果発表!

GTE ビジネスプラン・グランプリ 2024 について、ファイナリスト 6 人と Best 30 の 30 人を発表します。
総合型・学校推薦型対策

小論文対策って何をやる? 早稲田、横国、お茶の水を例に解説!

総合型選抜(AO入試)、学校推薦型選抜の小論文の過去問はどこで手に入る? 小論文で書くことは何? 早稲田大学 国際教養学部、横浜国立大学 経営学部、お茶の水大学 文系を例に、こうした疑問に答えます。
総合型・学校推薦型対策

志望理由書に書くのは3つだけ。【書き方と具体例】

志望理由書に書くことは「1. 将来像」「2. 将来像を目指してやってきた活動」「3. 大学で学びたいこと」の3つだけです。合格率を上げるには「大学側が期待する将来像と、自分が目指す将来像とのギャップが小さな大学」をねらいましょう。
国際系大学・学部攻略

APU(立命館アジア太平洋大学)一般選抜の科目、配点、合格最低点

立命館アジア太平洋大学(APU)の一般選抜入試について、受験科目、配点、合格最低点を解説します。また、学部ごとの配点や得点率のちがいも説明します。データを2025年度入試に更新しました。
国際系大学・学部攻略

APU(立命館アジア太平洋大学)一般選抜 過去問の傾向と対策

立命館アジア太平洋大学(APU)の一般選抜入試について、過去問の傾向と対策を解説します。